アスタコNEO 完成画像
HobbyJAPAN誌 2016.04 No.561に掲載して頂いた、ハセガワ1/35 アスタコNEOの完成画像です。
ちゃんとした完成画像を撮影しておりませんので、ごめんなさい。簡易的な画像となります。
まずは全体です。

今回は単品での製作となりました。
既に模型誌やネットでは、たくさんの素晴らしい作品が発表されていますので、今回は電飾の他に色々なギミックを仕込んでみました。

自宅の近くの工事現場に、日立の重機が働いていましたので取材させていただき、塗装の参考にしています。

双腕のアームは、どちらもとても良く動きます。
操縦してみたいですよね(^_^*)

キャタピラにはたるみを付け、泥汚れを加えています。

ライトが付いていれば光らせたくなる病気です(^_^;)

ドアは開閉可能にして、プロトタイプに改造した内装が良く見える様にしました。
オペレーターは、とってもキュートな女の子です。

エンジンをスクラッチして、カバーを開閉可能にしました。
スリットやメッシュは、全て開口しています。

複雑に張り巡らせた配管は萌えポイント。
合わせ目を消し、彫り込んで別パーツ感を出しています。

まるで巨大ロボみたいな重機ですが、少年時代からの憧れですよね(^_^*)
実機と同様に動くので、組み立てると仕組みがわかって面白いです。
ぜひ製作してみてくださいね(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m

ちゃんとした完成画像を撮影しておりませんので、ごめんなさい。簡易的な画像となります。
まずは全体です。

今回は単品での製作となりました。
既に模型誌やネットでは、たくさんの素晴らしい作品が発表されていますので、今回は電飾の他に色々なギミックを仕込んでみました。

自宅の近くの工事現場に、日立の重機が働いていましたので取材させていただき、塗装の参考にしています。

双腕のアームは、どちらもとても良く動きます。
操縦してみたいですよね(^_^*)

キャタピラにはたるみを付け、泥汚れを加えています。

ライトが付いていれば光らせたくなる病気です(^_^;)

ドアは開閉可能にして、プロトタイプに改造した内装が良く見える様にしました。
オペレーターは、とってもキュートな女の子です。

エンジンをスクラッチして、カバーを開閉可能にしました。
スリットやメッシュは、全て開口しています。

複雑に張り巡らせた配管は萌えポイント。
合わせ目を消し、彫り込んで別パーツ感を出しています。

まるで巨大ロボみたいな重機ですが、少年時代からの憧れですよね(^_^*)
実機と同様に動くので、組み立てると仕組みがわかって面白いです。
ぜひ製作してみてくださいね(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m


この記事へのコメント
さすがの一言です!
これだけの作業量、作例ならではの〆切も大変だったのでは、と
勝手に心配してしまいました
一応買ってあるので、製作の時は一部でもマネさせていただきたいと思います
お疲れ様でした!
ありがとうございます!
今だから言えるけど、年末はちょっと大変でした(^_^*)
でも、新しいジャンルへの挑戦は楽しかったです(^^♪
このキットも作っていて楽しかったですよ
是非作ってみてください(^^)/
面白そうと予約して買いましたがよく売れているということでやはり重機は男のロマンですね
ちなみに,自分が目指しているストロボの光はyoutubeに上がっている動画の,F-16 Night Takeoffs (2012)にあるF-16の垂直尾翼の光です.
ありがとうございます!
巨大ロボは男の子にとって永遠の憧れですよね(^^
アスタコはAFV的な面とガンダム的な面を両方合わせ持つ魅力があって、作る事によって更に楽しめると思います。
実際、かなり売れているみたいですし、ぜひ製作してみて頂きたいキットです(^^)/
ブログを見て頂き、ありがとうございます!
動画拝見しましたが、ストロボ的な光がランダムなタイミングで光っている様に見えました。
これだけ複雑な点滅になると、PICマイコンを使うのが一番手っ取り早いと思います。
マイコンまでは無理!という場合には、過去に溶接の光を再現したランダム発光の作例記事がありましたので、参考までに
ttp://dorobou.blog.so-net.ne.jp/2011-05-31
タイミングや発光間隔を調節すれば、使えるかも知れません。
一定周期で良ければ555とシュミットトリガーで作れると思いますが、コメント欄で説明できる様な内容では収まりません(^_^;)
ご容赦くださいm(__)m
まるで本物みたいです!
お外で撮影したら、さぞかし映えるだろうなぁ~・・・
うちの近くにもクレーン屋さんの重機置き場があるのですが
そばを通るたびに座席に乗ってみたい衝動に駆られて
ドキドキしてしまいます。
短い期間での制作お疲れさまでした<(_ _)>
素晴らしいです!
近所の工事現場で見掛けて、写真を撮らせていただいたり、親方から聞いた話を参考にさせて頂きました。
やはり実際に乗ってみたくなりますよねー(^_^*)
こちらのキットも、作っていて楽しいキットでした。
機会があれば、是非作ってみてください(^^)/
Thank you very much.