グーチョキパン店 完成画像です
グーチョキパン店の完成画像です(^^♪
「さんけい」さんから発売されている、ジブリアニメ「魔女の宅急便」の舞台となった、グーチョキパン店です。
素材は紙ですが、レーザー加工された超精密なカッティングが施されており、とても紙とは思えない高品質な完成品が仕上がります(^^♪
そのまま組み立てても充分なクォリティですが、より劇中の様子を再現するために手を加えてみました。
製作には1ヶ月掛かりましたけど、グーチョキパン店をより引き立てる風景や人物を付け加えています(^^♪
今回は1024ピクセルの大きさで画像を掲載してみました。
お楽しみ頂ければ幸いです(^_^*)
まずは全体の様子です。

プラ板で2センチの高さを作り、お店が丘の上に立っている様子を表現しました。
目の前の歩道や道路を加えて、お店の前の様子を再現しています。
ベースの正面には、ネームも入れました。
右側はレンガを塗り固められたガケがありますので、プラ板を加工してコーティングが剥がれた様子を再現し、ツタも這わせてみました。
建物の周辺には樹木を配置して、劇中のレイアウトを再現しています。
Nケージ用のストラクチャーを使って、劇中と同様に家に覆い被さるように製作しています。
キットには、屋根が印刷されたシートが付属していたのですが、立体感が足りないと感じたので、こちらもNゲージ用のストラクチャーを流用しています。
後ろからの様子です。

裏庭は、柵以外はキットのパーツを使用しておらず、ほとんどが手作りになります。
樹木や草木は、Nゲージ用のストラクチャーを活用しています。
キットでは建物だけですが、そこへ自然の草木や情景を加える事で、よりリアルに劇中のパン屋さんを再現してみました。
こんな庭を持ってみたいものです。
ガケも自作しました。

石積みのガケは、パテにくぼみを付けて行く事で表現してみました。
本当はもっと石らしい表現が可能だったと反省しています。
今回の製作で唯一、心残りとなった部分です。
裏庭をもっと拡大してみます。

工房からの勝手口は、劇中では1段低い位置になっていますので、ベースをカットして再現しました。
緑一面の芝生と飛び石も置き、オソノさんが洗濯物を干している情景としました。
ガーデンテーブルはキットのパーツがイマイチでしたので自作したものに置き換えています。
オート三輪は削り込んで、より実車に近くディテールを加えています。
となりの家との境界になるカベには、ジジとリリーがいます。

ジジとリリーが再会した場面を製作してみました。
身長4ミリと、オーバースケールなのですが劇中の様子を再現する事を優先させています。
1/150なので、ゴマつぶみたいなサイズですが、ジブリマニアならこのシーンを見ただけできっとわかってくれると思います。
表通りにいるフィギュア達も、劇中に登場した人々です。

デザイナーのマキさん、トンボ、おしゃぶりを忘れた奥さんを配置しました。
全てNゲージ用の1/150フィギュアを改造したものです。
特に、トンボは人力飛行機のプロペラを回転できる様に製作しました。
軽く息を吹きかけるだけで気持ちよく回転します。
今回もやはり、室内や街灯を電飾しました。

素材が紙ですので、扱いに慣れていない事もあり、遮光処理に苦労した部分もあります。
LEDには電球色を使用して、暖かい雰囲気の照明としました。
グーチョキパン店には、比較的たくさんの窓がありますので、電飾がとっても効果的だと思います。
電飾のコントロールパネルです。

電源には、9Vの角型電池と、12VのACアダプタの両方を使用できます。
普段は電池で駆動しておき、より強力な照明が欲しい場合はACアダプタを差し込めば、そちらに切り替わります。
とても小さい作品なので、手にとって細部までじっくり見て頂きたいための工夫です。
レタリングは作品の雰囲気に同調して、すべてひらがなで表記してあります。
母屋と離れの電飾は、それぞれ光量を調節できるように調光回路を組み込んでみました。
お店の内部も、出来るだけ再現してみました。

パン屋さんですから、ショーケースやパンの棚、ジャムやジュースが並んだ棚などがあります。
店主が作ってくれたリースや、入り口上のステンドグラスなど、劇中で確認できるアイテムはできるだけ製作してみました。
キットでは画像を貼ったカベを立てる仕組みになっていますが、店内を3Dに製作する事で奥行きが出て、よりリアルになったと思います。
店内には、キキがぼんやりとお店番しているフィギュアを置きました。
街灯は自作したものです。

チップLEDで、出来るだけ劇中の大きさを変えずに製作しています。
キットのパーツは一切使わず、全て自作したものです。
かなり小さい上に電飾を仕込んだため、製作するのは大変でしたが、劇中の夜の雰囲気を再現するために、とっても効果的な電飾となりました。
リビングも内部を再現しています。

劇中で登場するリビングのインテリアを再現してみました。
残念ながらあまり良く見えないのですが、テーブルやイス、ソファーやテレビ、キッチンに至るまで作り込んであります。
この部屋はオソノさんにとって生活の中心であり、劇中でも度々登場しています。
どうせ見えないと判っていても、つい作り込んでしまいました。
夜の裏庭の様子です。

電飾はほとんどの部屋に仕込んであります。
キキの部屋の内部も忠実に再現しているのですが、こちらも残念ながら出窓からだけではよく見えません。
ベットやかまど、テーブルにジジがおねだりしたコップまで自作しています。
実物を見て頂くのが一番なのですが、どんな部屋に仕上がっているのか、興味のある方は製作記でご確認頂ければ幸いです。
電飾によって、とても暖かい雰囲気を作り出しています。

窓から光が漏れているだけでも、そこに生活している人がいる雰囲気が再現できたと思います。
電飾を加えた事により、キット単体では表現できない違った一面を形に出来たと思います。
屋外で撮影してみました。

このような風景としてのジオラマは、やはり自然の光がよく似合います。
夕方の、日が傾きかけた時間に撮影してみました。
本当にこんなバン屋さんがあったらステキですね。

通行人は、もっとたくさん製作する予定でしたが、密度としてはこのくらいが一番妥当だと判断しました。
建物だけでも充分に魅力的なのですが、人々を適当に配置する事によって、生活感がプラスされたと思います。
日常の風景に近づける事によって、より自然に受け止めて頂けるジオラマになってくれたと感じています。
その一瞬の時間を切り取ったようなイメージに感じて頂ければ嬉しいです。
スケールが1/150ですので、ジオラマ全体でもハガキより一回り大きい程度のサイズです。
小さいものを作るのは好きですが、縮尺を壊さずに製作するのは、それなりに苦労させられました。
でも、大好きなアニメに登場するアイテムを、自分の手でひとつひとつ作り出していく作業は、大変楽しいものでした。
ジブリアニメを題材としたキットは、まだ他にもたくさんあるので、機会があればまた製作してみたいと思います。
製作の途中で応援してくださったみなさん、ありがとうございましたm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

「さんけい」さんから発売されている、ジブリアニメ「魔女の宅急便」の舞台となった、グーチョキパン店です。
素材は紙ですが、レーザー加工された超精密なカッティングが施されており、とても紙とは思えない高品質な完成品が仕上がります(^^♪
そのまま組み立てても充分なクォリティですが、より劇中の様子を再現するために手を加えてみました。
製作には1ヶ月掛かりましたけど、グーチョキパン店をより引き立てる風景や人物を付け加えています(^^♪
今回は1024ピクセルの大きさで画像を掲載してみました。
お楽しみ頂ければ幸いです(^_^*)
まずは全体の様子です。

プラ板で2センチの高さを作り、お店が丘の上に立っている様子を表現しました。
目の前の歩道や道路を加えて、お店の前の様子を再現しています。
ベースの正面には、ネームも入れました。
右側はレンガを塗り固められたガケがありますので、プラ板を加工してコーティングが剥がれた様子を再現し、ツタも這わせてみました。
建物の周辺には樹木を配置して、劇中のレイアウトを再現しています。
Nケージ用のストラクチャーを使って、劇中と同様に家に覆い被さるように製作しています。
キットには、屋根が印刷されたシートが付属していたのですが、立体感が足りないと感じたので、こちらもNゲージ用のストラクチャーを流用しています。
後ろからの様子です。

裏庭は、柵以外はキットのパーツを使用しておらず、ほとんどが手作りになります。
樹木や草木は、Nゲージ用のストラクチャーを活用しています。
キットでは建物だけですが、そこへ自然の草木や情景を加える事で、よりリアルに劇中のパン屋さんを再現してみました。
こんな庭を持ってみたいものです。
ガケも自作しました。

石積みのガケは、パテにくぼみを付けて行く事で表現してみました。
本当はもっと石らしい表現が可能だったと反省しています。
今回の製作で唯一、心残りとなった部分です。
裏庭をもっと拡大してみます。

工房からの勝手口は、劇中では1段低い位置になっていますので、ベースをカットして再現しました。
緑一面の芝生と飛び石も置き、オソノさんが洗濯物を干している情景としました。
ガーデンテーブルはキットのパーツがイマイチでしたので自作したものに置き換えています。
オート三輪は削り込んで、より実車に近くディテールを加えています。
となりの家との境界になるカベには、ジジとリリーがいます。

ジジとリリーが再会した場面を製作してみました。
身長4ミリと、オーバースケールなのですが劇中の様子を再現する事を優先させています。
1/150なので、ゴマつぶみたいなサイズですが、ジブリマニアならこのシーンを見ただけできっとわかってくれると思います。
表通りにいるフィギュア達も、劇中に登場した人々です。

デザイナーのマキさん、トンボ、おしゃぶりを忘れた奥さんを配置しました。
全てNゲージ用の1/150フィギュアを改造したものです。
特に、トンボは人力飛行機のプロペラを回転できる様に製作しました。
軽く息を吹きかけるだけで気持ちよく回転します。
今回もやはり、室内や街灯を電飾しました。

素材が紙ですので、扱いに慣れていない事もあり、遮光処理に苦労した部分もあります。
LEDには電球色を使用して、暖かい雰囲気の照明としました。
グーチョキパン店には、比較的たくさんの窓がありますので、電飾がとっても効果的だと思います。
電飾のコントロールパネルです。

電源には、9Vの角型電池と、12VのACアダプタの両方を使用できます。
普段は電池で駆動しておき、より強力な照明が欲しい場合はACアダプタを差し込めば、そちらに切り替わります。
とても小さい作品なので、手にとって細部までじっくり見て頂きたいための工夫です。
レタリングは作品の雰囲気に同調して、すべてひらがなで表記してあります。
母屋と離れの電飾は、それぞれ光量を調節できるように調光回路を組み込んでみました。
お店の内部も、出来るだけ再現してみました。

パン屋さんですから、ショーケースやパンの棚、ジャムやジュースが並んだ棚などがあります。
店主が作ってくれたリースや、入り口上のステンドグラスなど、劇中で確認できるアイテムはできるだけ製作してみました。
キットでは画像を貼ったカベを立てる仕組みになっていますが、店内を3Dに製作する事で奥行きが出て、よりリアルになったと思います。
店内には、キキがぼんやりとお店番しているフィギュアを置きました。
街灯は自作したものです。

チップLEDで、出来るだけ劇中の大きさを変えずに製作しています。
キットのパーツは一切使わず、全て自作したものです。
かなり小さい上に電飾を仕込んだため、製作するのは大変でしたが、劇中の夜の雰囲気を再現するために、とっても効果的な電飾となりました。
リビングも内部を再現しています。

劇中で登場するリビングのインテリアを再現してみました。
残念ながらあまり良く見えないのですが、テーブルやイス、ソファーやテレビ、キッチンに至るまで作り込んであります。
この部屋はオソノさんにとって生活の中心であり、劇中でも度々登場しています。
どうせ見えないと判っていても、つい作り込んでしまいました。
夜の裏庭の様子です。

電飾はほとんどの部屋に仕込んであります。
キキの部屋の内部も忠実に再現しているのですが、こちらも残念ながら出窓からだけではよく見えません。
ベットやかまど、テーブルにジジがおねだりしたコップまで自作しています。
実物を見て頂くのが一番なのですが、どんな部屋に仕上がっているのか、興味のある方は製作記でご確認頂ければ幸いです。
電飾によって、とても暖かい雰囲気を作り出しています。

窓から光が漏れているだけでも、そこに生活している人がいる雰囲気が再現できたと思います。
電飾を加えた事により、キット単体では表現できない違った一面を形に出来たと思います。
屋外で撮影してみました。

このような風景としてのジオラマは、やはり自然の光がよく似合います。
夕方の、日が傾きかけた時間に撮影してみました。
本当にこんなバン屋さんがあったらステキですね。

通行人は、もっとたくさん製作する予定でしたが、密度としてはこのくらいが一番妥当だと判断しました。
建物だけでも充分に魅力的なのですが、人々を適当に配置する事によって、生活感がプラスされたと思います。
日常の風景に近づける事によって、より自然に受け止めて頂けるジオラマになってくれたと感じています。
その一瞬の時間を切り取ったようなイメージに感じて頂ければ嬉しいです。
スケールが1/150ですので、ジオラマ全体でもハガキより一回り大きい程度のサイズです。
小さいものを作るのは好きですが、縮尺を壊さずに製作するのは、それなりに苦労させられました。
でも、大好きなアニメに登場するアイテムを、自分の手でひとつひとつ作り出していく作業は、大変楽しいものでした。
ジブリアニメを題材としたキットは、まだ他にもたくさんあるので、機会があればまた製作してみたいと思います。
製作の途中で応援してくださったみなさん、ありがとうございましたm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
実物を観るまで信じられません!!
最後の本物の青空と雲いりの写真、最高です!
アイデアとか技術力もすばらしいのですが、この細かい作業を持続できる精神力を見習いたい。というか分けて欲しい。
ナイス!
屋外で撮影した写真は、ほんと実物?(実写版グーチョキパン店と言った方がいいかな)に見えちゃいます!
そして9月に実際の作品を拝見し、そのサイズに驚く覚悟も完了済みだったり^^;
夕日?に当って出来た吊り看板の陰が最高ですね。
電飾画像も雰囲気が有って素敵ですし、このスケールで什器やパンを含めた内装も出来てしまうのが信じられませんです。(^_^;)
凄い凄すぎです!!
ん? 1/150?
今までここまで作りこんでたので意識しなかったけど
1/150って事は
え~~~~やっぱりこの作品のそばにはルーペ置いておかないと
凄い本当に凄すぎる!!
すばらしい!
実際に行ってみたいです。
雲がいい感じに入っていますね(^^)
自然光の効果バツグン♪
ほんと、こんなパン屋さんがあったら
遠くても絶対に行っちゃうなぁ。
夜の風景も電飾の灯りがぬくもりを添えていてステキ。。。
実物を見たらあまりの小ささに仰天しそうです(笑)
制作お疲れさまでした!
サイズ改めて聞かせて頂いて(目の前にはがき置いてます)この作りこみをこのサイズでって驚いております。
作り込みの凄さ、光の演出、小物配置の楽しさや心憎い演出とこりゃ覗き込まないといけませんねぇ~~~^^
日に日に開催日が待ち遠しく感じられます、完成と共にどろオフへの準備等益々忙しくなられると思いますが、秋の夜長楽しみもほどほどにご自愛下さいネ!
すべてがいきいきしています!
じっくり画像を見せていただいているうちに
本編ほうもまた見たくなってきちゃいました。
んー素敵です!!
おつかれさまでしたっ。
青空をバックにした写真は、完成したら是非撮影したいと思っていました(^^♪
やはり自然光はモノホンですね(^_^;)
DORO☆OFFでは、じっくりとご覧下さいねヽ(^。^)ノ
「ジブリ美術館」に展示は無理として、自分でもここまで凝った作りをするつもりはありませんでした(^_^*)
作っていくうちに、ついついのめり込んだ感じです(^^♪
それだけ、キットの素性が良かったといえますヽ(^。^)ノ
青空の画像は、ツイッターでご指摘頂いたおかげで取り直す決意をしました(^_^*)
とっても良い写真が撮れて、感謝していますヽ(^。^)ノ
DORO☆OFFで是非実物をご覧下さいね(^^♪
本当は実物を見て頂きたかったのですがねぇ(-_-;)
残念です(+_+)
本物みたいに見えてくれるのが、モデラーにとって最高の賛美ですヽ(^。^)ノ
それに、大きくみえるというのも、やはり最高の褒め言葉かも知れません(^_^*)
DORO☆OFFでは、驚く覚悟が無駄にならないように祈っています(^^♪
トップの画像は、思いがけず看板が屋根に影を落としていて、一発で気に入った画像です(^_^*)
1/150というサイズは辛かったですけど、このサイズで作る事に喜びを感じていたのも事実です(^^♪
DORO☆OFFで是非ごらん下さいねヽ(^。^)ノ
作品自体も小さいので、見落とされてしまうかも知れませんね(^_^*)
あんまり拡大して見られちゃうと粗がバレますので、ルーペは隠しておこうと思います(^_^;)
楽しんで頂けてよかったです(^^♪
魔女宅の舞台はスウェーデンのストックホルムらしいです(^_^;)
どうりで海のそばなのに急なガケが多いと思った(;一_一)
ボクもこんなパン屋さんがあったら、毎日通っちゃいます(^^♪
やはりお日様の光は最強ですね(^_^;)
本物みたいに見えてくれたのも、おてんとうさまのおかげだと思いますヽ(^。^)ノ
電飾の画像も、本当はもっと暖かい感じなのですが、画像ではほとんど伝わりませんね(+_+)
DORO☆OFFでは、是非実物を見てあげてくださいね(^^♪
ハガキよりもちょっと大きいのですが、想いの全てを詰め込みましたヽ(^。^)ノ
ジブリアニメのファンなら、きっと満足して頂けると思っています。
もうすぐDORO☆OFFですね(^^♪
そろそろボクも準備に取り掛かりたいと思っています(^_^;)これから?
ジブリアニメの人々は、みんな生命力にあふれていて、見終わると勇気が湧いてきますね(^^♪
ボクも資料として観始めると、つい最後までみちゃって製作が進まなかったりして(-_-;)
機会があれば製作会にお持ちしますので、実物を見てあげてください(^^♪
相変わらずすばらしい完成度です!
おいしいパンのにおいがしそうです☆
24日に伺いたいと考えていますので楽しみにしています。
このサイズで作れるか、自信が無かったのですが、やってみたら出来ちゃいました(^_^*)
何でも臆せず挑戦してみるものですねぇ(^_^;)
こんなお店が近所にあったら、毎日買いに行きたいです(^^♪
こんなに凝った作品にするつもりは無かったのですが、つい…(^_^*)
DORO☆OFF展示会に来てくださるのですかヽ(^。^)ノ
楽しみにお待ちしております(^^♪
ありがとうございますm(__)m
勝手ながら、リンクは切らせて頂きました。
素晴らしい出来栄え。素敵な趣味ですね。
こんなふうに作れるようになりたいです。
ありがとうございます!
ジブリアニメが大好きでして、本当に楽しく製作しました。
楽しんで頂けたようで、嬉しいです!
またいつでも遊びに来て下さい(^^)/