店内の製作 1
お店の内部を製作しています。
店舗の中も、大きなガラスがあるのでよく見える部分です(^^♪
キットでは、キキが留守番している画像を貼った壁を置く事で、ショーウィンドゥから見える様子を再現しています。
それでも十分に劇中の雰囲気が表現出来るのですが、今回は電飾するので、ちゃんと立体的に製作してあげる事にしました(^^♪
まず、入り口側の壁ですけど、ショーウィンドゥの中にはちょっとした棚があり、パンやジャムが飾ってあります。
また、キットでは紙1枚分奥にドアがありますけど、実際にはもっと奥にドアがあります。
この事から、入り口側の壁はとっても厚いことがわかりますね(^_^;)

A 1ミリのプラ板を組み合わせて壁を作り、「駄菓子屋さんの袋」をクロス代わりに
貼り付けました。
画像では見にくいのですが、透明プラ板を全面に貼り付けてあります。
プラ板の貼り付けには、ジェルメディウムを使用しました。
B 透明プラ板は、壁の全面に貼り付けたので、ドアの窓も兼用しています。
ドアの上にはカラフルなステンドグラスがありますので、クリアー塗料で色を乗せ
てみました。
この壁の接着にも、ジェルメディウムを使用しています。
画材屋さんで入手でき、プラ材と紙という異色の組み合わせでも、ガッチリ接着できます(^^♪
乾燥すると透明になるし、つや消しなので目立ちませんヽ(^。^)ノ
クロスは店内の壁の全てにありますので、「駄菓子屋さんの袋」を貼り付けました。

本当はもうちょっと明るい縦じまなのですが、色々と物色しても良い素材が見つからず、結局100均の袋を切って使いました(^_^;)
続いて、棚や小物の製作です(^^♪
例によって、劇中の画像から、スケッチを描きました。

カウンター式のショーケースと、壁にくくりつけの棚がメインとなっていますね(^_^;)
まずは床を製作しました。
入り口側の壁を厚くしたので、その部分だけ飛び出した正方形になります。
床はライトグレーとサンディブラウンを適当に混ぜた色で塗装して、シャープペンで合わせ目を書き込みました。
どうせほとんど見えないので、間隔はテキトーです(^_^*)
まずは、パンがたくさん並んでいるショーケースから製作しました。

0.3ミリのプラ板で箱組みして、内部にはトレーに乗ったパンを飾ります(^^♪
パンは正面しか見えないので、伸ばしランナーを細かく切ったものを並べて表現しています。
とにかく小さいので、パンに見える必要はなく、何か並んでいる事が判ればオッケーって感じです(^_^*)
お客さん側には、透明プラ板を貼って、ガラス貼りも表現しています。
そのほかの小物も製作しました。

A レジスターが置いてあるサイドボードです。
キキが留守番している時は、花瓶にひまわりが飾ってあるので、自作してみました。
葉っぱはプラペーパー、花は丸く切り抜いたプラペーパーに、伸ばしランナーの輪切り
でオレンジ部分を作り、花びらをカッターで細かく切って作りました。
レジスターはプラ板からの削りだしです(^_^;)
電話は見えないので省略しました。
B ショーケースの脇にある、ジャムなどが並んでいるボックスです。
ビン類は、伸ばしランナーを並べて接着したものをカットしたものです。
それらしく塗装して、綺麗に並んでいる様子を再現してみました。
これらの小物を床に取り付けてみた様子です。

奥の出入り口付近には、キキが使用するハカリがありますので、こちらも自作しました(^_^;)
細部がちょっと違っている部分もありますが、劇中のインテリアを出来るだけ再現してみたつもりです(^_^*)
あ、ショーケースの上のカゴも作らなくちゃですね(-_-;)
お店に取り付けて見ると、こんな感じになります。

まだ壁に付いている家具を作っていないので、ヤケに広い店内になっています(^_^;)
結構お客さんが入っているお店ですので、このくらいの広さが無いと困るでしょうね
ショーウィンドゥから見た様子です。

道路側とガケ側に大きなハメ殺しの窓がありますので、そこから覗いてみた様子です(^^♪
デジカメで撮影したものを拡大してありますが、こうして見ると汚い仕上がりですねぇ(^_^*)
肉眼で見るとそうでもないのですが(;一_一)←言い訳である。
店内には、壁に直接作り付けの棚があるので、更に追加製作したいと思います(^^♪
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

店舗の中も、大きなガラスがあるのでよく見える部分です(^^♪
キットでは、キキが留守番している画像を貼った壁を置く事で、ショーウィンドゥから見える様子を再現しています。
それでも十分に劇中の雰囲気が表現出来るのですが、今回は電飾するので、ちゃんと立体的に製作してあげる事にしました(^^♪
まず、入り口側の壁ですけど、ショーウィンドゥの中にはちょっとした棚があり、パンやジャムが飾ってあります。
また、キットでは紙1枚分奥にドアがありますけど、実際にはもっと奥にドアがあります。
この事から、入り口側の壁はとっても厚いことがわかりますね(^_^;)

A 1ミリのプラ板を組み合わせて壁を作り、「駄菓子屋さんの袋」をクロス代わりに
貼り付けました。
画像では見にくいのですが、透明プラ板を全面に貼り付けてあります。
プラ板の貼り付けには、ジェルメディウムを使用しました。
B 透明プラ板は、壁の全面に貼り付けたので、ドアの窓も兼用しています。
ドアの上にはカラフルなステンドグラスがありますので、クリアー塗料で色を乗せ
てみました。
この壁の接着にも、ジェルメディウムを使用しています。
画材屋さんで入手でき、プラ材と紙という異色の組み合わせでも、ガッチリ接着できます(^^♪
乾燥すると透明になるし、つや消しなので目立ちませんヽ(^。^)ノ
クロスは店内の壁の全てにありますので、「駄菓子屋さんの袋」を貼り付けました。

本当はもうちょっと明るい縦じまなのですが、色々と物色しても良い素材が見つからず、結局100均の袋を切って使いました(^_^;)
続いて、棚や小物の製作です(^^♪
例によって、劇中の画像から、スケッチを描きました。

カウンター式のショーケースと、壁にくくりつけの棚がメインとなっていますね(^_^;)
まずは床を製作しました。
入り口側の壁を厚くしたので、その部分だけ飛び出した正方形になります。
床はライトグレーとサンディブラウンを適当に混ぜた色で塗装して、シャープペンで合わせ目を書き込みました。
どうせほとんど見えないので、間隔はテキトーです(^_^*)
まずは、パンがたくさん並んでいるショーケースから製作しました。

0.3ミリのプラ板で箱組みして、内部にはトレーに乗ったパンを飾ります(^^♪
パンは正面しか見えないので、伸ばしランナーを細かく切ったものを並べて表現しています。
とにかく小さいので、パンに見える必要はなく、何か並んでいる事が判ればオッケーって感じです(^_^*)
お客さん側には、透明プラ板を貼って、ガラス貼りも表現しています。
そのほかの小物も製作しました。

A レジスターが置いてあるサイドボードです。
キキが留守番している時は、花瓶にひまわりが飾ってあるので、自作してみました。
葉っぱはプラペーパー、花は丸く切り抜いたプラペーパーに、伸ばしランナーの輪切り
でオレンジ部分を作り、花びらをカッターで細かく切って作りました。
レジスターはプラ板からの削りだしです(^_^;)
電話は見えないので省略しました。
B ショーケースの脇にある、ジャムなどが並んでいるボックスです。
ビン類は、伸ばしランナーを並べて接着したものをカットしたものです。
それらしく塗装して、綺麗に並んでいる様子を再現してみました。
これらの小物を床に取り付けてみた様子です。

奥の出入り口付近には、キキが使用するハカリがありますので、こちらも自作しました(^_^;)
細部がちょっと違っている部分もありますが、劇中のインテリアを出来るだけ再現してみたつもりです(^_^*)
あ、ショーケースの上のカゴも作らなくちゃですね(-_-;)
お店に取り付けて見ると、こんな感じになります。

まだ壁に付いている家具を作っていないので、ヤケに広い店内になっています(^_^;)
結構お客さんが入っているお店ですので、このくらいの広さが無いと困るでしょうね
ショーウィンドゥから見た様子です。

道路側とガケ側に大きなハメ殺しの窓がありますので、そこから覗いてみた様子です(^^♪
デジカメで撮影したものを拡大してありますが、こうして見ると汚い仕上がりですねぇ(^_^*)
肉眼で見るとそうでもないのですが(;一_一)←言い訳である。
店内には、壁に直接作り付けの棚があるので、更に追加製作したいと思います(^^♪
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
ところで開店時間の何時ごろを想定して作られるんでしょうねぇ?
夕方のキキが『ぼへぇ~』としている時間なのだろうか・・・
すみません・職種柄そんなことも考えちゃいます・・・
ぷりちー!
さすがです
こんな細かいものを作れるなんて、いつも感動ありがとう~~
キキのお店番姿楽しみにしてます^^
「お客来ないな~」と外を見てるあの姿かな~
このメーカーのキットは鉄道模型のストラクチャーとして最近7軒ほど作りましたが、素組だけでもめんどくさかったです。
自分も電飾を考えたのですが諦めました。
このスケールで内部まで作ってしまうとは流石ですねー。
このメーカーのキットは、自分も鉄道模型のストラクチャーとして7軒ほど作りましたが、素組みだけでも難儀したので電飾も諦めました。
このスケールでインテリアまで製作されるとは流石ですねー。(^_^;)
このペーパークラフトキット、高くて買えなかったんですよね・・・(T_T)
組むだけでも大変そうなサイズなのに、中身まで・・・
なんと、花瓶に花まで!!
パンがちゃんと棚の中に収まっていて、かわいい~♪
いいなぁ、いいなぁ。。。これ、すごく好き。
どろぼうひげさん、完成したらプレゼントして~~\(-_-;)オイ
いつも読ませていただいております。
私もこのシリーズを作っています。
さつきとメイの家を完成させ、今まさにグーチョキパン店を製作中です。
普通にストレートに組み立てるだけでもかなり大変なキット(小物も細かい)ですが、これを内部まで作り、このスピードで進めるとは!!
驚愕でございます!
本当に感動的ですね。
1番コメ、おめでとうございますヽ(^。^)ノ
って、特に賞品があるわけではありませんが(^_^*)
時間は特に考えていませんよ(^_^;)
電飾するから、夕方から夜にかけてが見所かな(^^♪
わぉ!女子高生に応援されてる気分です(^_^*)
小人はいませんが、大きめの人は近くにいますね(^_^*)
限界まで小さいものを作るのが好きなヘンタイです(^^♪やっほー
キキはやっぱり店番している、あの姿ですね(^^♪
さんけいさんのみにちゅあーとシリーズは、どれもスゴイ出来映えですよね(^_^;)
機会があれば、五重の塔なんて作ってみたいですヽ(^。^)ノ
電飾したい→中丸見えじゃん→インテリアも作ろう の流れでしたが、作ってみたら面白くてハマってます(^_^*)
確かにテクスチャーとしてはちょっと高価ですね(^_^;)
でも、最近のプラモはその位の金額が普通だし、出来が良いので妥当な対価だと思いますよ(^^♪
予期せず劇中のインテリアの再現にすっかりハマっています(^_^;)
プレゼント!?そんなたいそうなものではありませんよ(^_^*)
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございますm(__)m
おぉっ同じキットを製作中とは、心強いですヽ(^。^)ノ
ちょっと作り込んでしまって、10時間では完成出来そうもありません(+_+)
頑張りましょう(^^♪