1/48 TIE FIGHTER 完成画像
キャラクターエイジ VOL.06に掲載して頂いた、ファインモールド1/48タイファイターの完成画像です(^^♪
すみません。前回で終了かと思っていたら、完成画像を掲載するのを忘れていましたm(__)m
まずは全体の様子です。

デススター内部で、整備中の様子をジオラマ化しました(^^♪
劇中でこんなシーンがあるワケでは無く、タイファイター以外は全て想像の産物です。
タイの形状に合わせて、壁やクレーンに至るまで、多角形と丸でデザインを統一しました。
柱や梁のトラスも自作したものです。

劇中ではヤラレ役のイメージが強いタイですが、実は帝国軍の巨大な主力戦闘機です。
大きな機体である事を表現したかったので、空間を密集させて比較となるフィギュアを配置しました。
クレーンもオリジナルなデザインで、ツメの部分は開閉可能としていますが、こちらも多角形でデザインしています。

メンテナンス途中の様子を再現するため、作業台や不良箇所の診断装置を配置しました。
溶接の光はランダムなタイミングと長さで発光する様に、独自設計の回路を製作しています。
ランダム閃光発生回路については、動作原理と発光の様子を動画にしてありますので、是非ご覧下さい(^^♪
http://www.youtube.com/watch?v=7Ebi-_zdr6w

コックピット内部には、劇中の様な幾何学模様に発光する電飾を仕込みました。
あちこちのメンテナンス・ハッチを開け、メカや電飾を組み込んでいます。

作業台には、溶接のための圧縮ボンベや計測機器を置いてみました。
人間世界とは違った雰囲気になる様に製作しています。

壁にはゴチャメカを貼り付け、壁の一部はデススターらしい模様で照明が点きます。
巨大な整備工場の雰囲気を再現してみました。

奥にはクレーンの操作や、整備を指示するオペレーターの部屋を作りました。
こちらも多角形のデザインで統一しています。
この画像は、後ろの壁を取り外した、オペレーター・ビューになります。

ちょっとマニアックなドロイドR3-O1とE-3POを配置しました。
作業員をまばらに配置して、タイの大きさが引き立つように工夫しています。

タイ以外はすべてオリジナルにデザインしたものなので、大変楽しく製作することが出来ました。
デススター内部の雰囲気を、自分なりに再現してみたつもりです。
今回は電飾も色々な仕掛けを用意して、見ていて楽しいジオラマを目指しました。
お楽しみ頂ければ幸いです(^^♪
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

すみません。前回で終了かと思っていたら、完成画像を掲載するのを忘れていましたm(__)m
まずは全体の様子です。

デススター内部で、整備中の様子をジオラマ化しました(^^♪
劇中でこんなシーンがあるワケでは無く、タイファイター以外は全て想像の産物です。
タイの形状に合わせて、壁やクレーンに至るまで、多角形と丸でデザインを統一しました。
柱や梁のトラスも自作したものです。

劇中ではヤラレ役のイメージが強いタイですが、実は帝国軍の巨大な主力戦闘機です。
大きな機体である事を表現したかったので、空間を密集させて比較となるフィギュアを配置しました。
クレーンもオリジナルなデザインで、ツメの部分は開閉可能としていますが、こちらも多角形でデザインしています。

メンテナンス途中の様子を再現するため、作業台や不良箇所の診断装置を配置しました。
溶接の光はランダムなタイミングと長さで発光する様に、独自設計の回路を製作しています。
ランダム閃光発生回路については、動作原理と発光の様子を動画にしてありますので、是非ご覧下さい(^^♪
http://www.youtube.com/watch?v=7Ebi-_zdr6w

コックピット内部には、劇中の様な幾何学模様に発光する電飾を仕込みました。
あちこちのメンテナンス・ハッチを開け、メカや電飾を組み込んでいます。

作業台には、溶接のための圧縮ボンベや計測機器を置いてみました。
人間世界とは違った雰囲気になる様に製作しています。

壁にはゴチャメカを貼り付け、壁の一部はデススターらしい模様で照明が点きます。
巨大な整備工場の雰囲気を再現してみました。

奥にはクレーンの操作や、整備を指示するオペレーターの部屋を作りました。
こちらも多角形のデザインで統一しています。
この画像は、後ろの壁を取り外した、オペレーター・ビューになります。

ちょっとマニアックなドロイドR3-O1とE-3POを配置しました。
作業員をまばらに配置して、タイの大きさが引き立つように工夫しています。

タイ以外はすべてオリジナルにデザインしたものなので、大変楽しく製作することが出来ました。
デススター内部の雰囲気を、自分なりに再現してみたつもりです。
今回は電飾も色々な仕掛けを用意して、見ていて楽しいジオラマを目指しました。
お楽しみ頂ければ幸いです(^^♪
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
しかし、想像でこれだけSWの世界感そのものの整備風景を具現化されるなんて、ほんとただただ感嘆・・・素晴らしいです!
凄い!の一言以外に言葉が見つかりませんです。
ストーリーを感じられる作品、堪能させていただきました!!
メッセージロボ、、、生で見逃しました~~!!
ホビショでも拝見させて戴けた作品ですね^^。
キャラクターエイジ6でもガッツリ見させて戴いてます!
細かい所までの造型が凄くって、
見ればみる程ワクワクしてきますョ(^O^)/。
帝国軍の整備中の風景って全く劇中ではないので新鮮ですね!
もうため息ばかり「ハァー」とか「ホー」とか言いながら見ておりました。
怪獣ガレージキットを作っている身としては
溶接閃光の回路に興味津々です。
怪獣に壊された建物の中の明かりがこんな感じで光っていたら。
自分では作れないので、どこかでキット販売してくれないかなー。
このアングルはボクもお気に入りです(^_^*)
誌面にも同じ様な画像を掲載して頂きましたヽ(^。^)ノ
実際の映像が無いので、好き勝手にやっちゃってます(^_^;)
自分でも納得できるものを作ろうと、無い知恵をしぼって頑張りました(^_^;)
やりたいことはほとんど達成できたので、楽しかったです(^^♪
そこまで言っていただくと、何だかテレます(^_^*)
また目にする機会もあると思いますので、ぜひご覧下さいね(^^♪
静岡ではお世話になりましたヽ(^。^)ノ
今年もお忙しかったみたいですが、来年も遊んでくださいね(^_^;)
反乱軍はしょっちゅう整備しているのですが、帝国軍はいつ整備しているんでしょうね(^_^;)
劇中に無いテーマを、自分でも楽しみました(^^♪
特撮となると、夜のコンビナートやビークルの格納庫など、電飾が映えそうなシーンがありますねヽ(^。^)ノ
規則的な点滅と違って、ランダムな光って、あんまり需要は無いかも知れません(-_-;)
キットがあれば良いですね(^_^;)
ただただ素晴らしいの一言です。
ランダムな点滅もその他色々使えそうだし、
この作品は楽しいところがいっぱいですね^^b
これを直に見れてよかった〜ww
なにより、モチーフに対して理解と情熱を持っている事に敬意を感じております!。
妄想とアイデアと技術力の結晶ですね^^
いつかは、実際に拝見させて頂きたいです!
益々進化されてる姿に拍手ですね・・・。
本当にお疲れ様でした!そして感動を有難う御座います。
ありがとうございますm(__)m
静岡でご覧いただけて嬉しいですヽ(^。^)ノ
自分自身としても、大変楽しく製作できました(^^♪
作例ですので、まずはキットのよさをアピールするものでなくてはなりませんからねぇ(^_^;)
1/48という、大きさを前面に押し出しました。
また、タイは何気にデザインが好きな機体でしたので、多角形と丸を基調としたデザインに統一しています(^^♪
すべてはそこからスタートでした(^_^*)
ありがとうございますm(__)m
どんな模型でも、画像で見ている限りカタログでしか無いと思っています。
製作者としては、やはり実物を見て頂きたいですねー(^^♪
機会があれば、ぜひご披露したいものです(^_^*)