CA5 VC4スレーブ1 完成画像

キャラクターエイジVOL.05に掲載して頂いた、ビークルコレクション4スレーブ1の完成画像です(^^♪

誌面ではちょっとしか紹介されていませんでしたが、スレーブ1が大好きというコアなファンも多いと思います。
不思議な魅力があるメカですので、ボクも好きなビークルのひとつです(^_^*)
完成画像は少ないですが、1024ピクセルで掲載させて頂きました。
誌面での写真と合わせて、お楽しみいただければ幸いですヽ(^。^)ノ

今回はベスピンの発着場で、カーボン冷凍されたハン・ソロがボバ・フェットに連れ去られるシーンをジオラマ化しました。
SL1 完成 全体.jpg
発着ポートはプラ板でスクラッチしました。
正確な形状ではありませんが、劇中の雰囲気は再現できたと思います(^^♪
そこへスレーブ1とフィギュアを配置して、劇中の名シーンを盛り上げています。
100均のケースを利用して、ベスピンの夕暮れをイメージした配色に塗装してみましたが、とっても小さなジオラマに仕上がりました(^_^;)

拡大した画像です。
SL1 完成 アップ1.jpg
ポートはプラ板で箱組みしており、内部に仕込んだLEDでポート内周が発光します(^^♪
スレーブ1も搭乗口を開口して内部を作りこみ、電飾を加えてみました。

フィギュアは6ミリしか無いので出来はイマイチなのですが、スケール感を出すために無理矢理配置してみました(^_^;)
SL1 完成 アップ3.jpg
入り口で待つボバ・フェットと、カーボン冷凍されたハン・ソロを運ぶ帝国軍兵士です。
本当はトルーパーも作る予定だったのですが、イメージダウンになりそうな気がしたので外しました(+_+)
誌面ではあまり拡大されなかったので、内心ホッとしています(^_^*)

主役のスレーブ1は、塗装に力を入れました。
SL1 完成 アップ2.jpg
搭乗口の開口くらいしか手を入れていないので、そのぶん塗装を頑張っています(^_^;)
大きな特徴でもあるハゲチョロ模様は、筆でチマチマと塗りました。
出来るだけプロップを再現できる様に、細かいパターンを書き込んでいます。
これによって大きな宇宙船である事が伝わってくれれば嬉しいです(^^♪

スレーブ1も1/350サイズの採用によって商品化されたビークルですね(^^♪
大胆なスケール変更によって、シリーズに多彩なバリエーションが生まれたのは大歓迎ですヽ(^。^)ノ
次はファルコンか!?なんて期待してしまいますよね(^_^*)
ビークルコレクションはディテールも秀逸であり、ジオラマ作りには最適なサイズだと思います。
今回の製作記で、ジオラマを作ってみようと思って頂けたなら最高に嬉しいです(^^♪

数回に渡って製作記をご紹介させて頂きましたが、最後までお付き合いくださり、ありがとうございましたm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

ぴろんちょ
2010年12月10日 23:10
ステキ過ぎます!
フィギュアは効果的ですし、ベースの発光も憎い!
カッコ良過ぎです!
のり
2010年12月11日 00:28
すばらしいですー
写真で見ると大きく見えますが1/350ですもんね。それなのにこの精度はスゴいです。
ビーコレ、ぜひ次のシリーズも出して欲しいですね。1/350のファルコンと、ISDのスケールに合わせた病院船とかモンカラマリクルーザーとか出ないかなぁ?<願望
レッドブル
2010年12月11日 01:07
ビークルコレクションかぁ・・・
なんだか欲しくなってきました^^
ちょうど手ごろなサイズですし、ちっさいの作る作業好きなんですよね~
あとはお値段も手ごろになってくれると・・・

ビーコレでスピーダーバイク出ませんかね~(笑)
ROKUGEN
2010年12月11日 07:00
ビークルコレクションを手にしていますが・・・機体のハゲチョロ、超器用な小人君が、どろぼうひげさんのところにはいらっしゃるようで。
あのスケール感をこのサイズで感じられるのは感動です。
ポートの発光が奇麗に撮れていますね♪
たつまる
2010年12月11日 11:48
僕もいじってみましたが、筆がショボイのか腕がショボイのか・・・いやまあ、腕ですが、こんなにうまくいきません~~!!神の腕、指先!!
2010年12月11日 17:40
ぴろんちょ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
劇中のシーンを頑張って再現してみました(^^♪
このシーン好きなんですよねー(^_^*)
2010年12月11日 17:43
のり さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
さすがに1/350は小さ過ぎて、作り込めなかった部分もありますが、仕上がりには満足しています(^_^*)
第4弾のビーコレも楽しみですね(^^♪
スケールに固執しないとなると、戦艦系もターゲットに入りますから楽しみですヽ(^。^)ノ
病院船なんか出ちゃったら、嬉しくて死んじゃうかも(^^♪
2010年12月11日 17:45
レッドブル さん、こんばんは(^^♪
ビーコレシリーズはどれもかつて無い程の高品質なディテールですよヽ(^。^)ノ
ジオラマを製作するには最適だと思いますので、是非入手してその目で確かめてください(^^♪
ちなみにスピーダーバイクは、既にAT-STに付属しています(^_^;)
2010年12月11日 17:47
ROKUGEN さん、こんばんは(^^♪
あ、本当に小人が助けてくれたら楽でしょうね(^_^*)
出来れば、アリエッティみたいなかわいい子がいいなぁ(^^♪
巨大さが伝わってくれたならメッチャ嬉しいですヽ(^。^)ノ
2010年12月11日 17:50
たつまる さん、こんばんは(^^♪
そんな、たつまるさんがショボイなんてコト無いでしょ(^_^;)
じっくり時間を掛けて塗装すれば、きっと上手く行くと思いますよ(^^♪
gaoo
2010年12月11日 20:05
前にもコメントさせていただきましたが、フィギュアがあるとものすごくリアル感が増すのですよね。(とても不思議に感じる時もあります~。)
2010年12月11日 20:19
gaoo さん、こんばんは(^^♪
結局、メカを使うのは人間ですから、やはりいて欲しいところです(^_^;)
フィギュアはあまり出来が良くありませんけど、人がいる事でドラマを感じて頂ければ幸いです(^^♪
2010年12月13日 11:06
出遅れましたが改めて、ご苦労様でした・・・雑誌での紹介は小さな紹介だけでしたからじっくりと見させて頂きました。

やっぱり塗装が素晴らしい!・・・ベースの雰囲気も劇中の1シーンのようです。
週末ビデオで見直してました・・ⅡとⅢですが・・・^^ 何度観ても楽しいですね!
2010年12月13日 18:53
コクイ さん、こんばんは(^^♪
1/350という極小サイズなので、なんちゃってな部分もありますけど、紙面で伝えきれなかった部分をこうしてブログで紹介できて嬉しいですヽ(^。^)ノ
このシーンはボクも大好きな場面ですので、大切な想いで製作しました。
お楽しみ頂ければ幸いです(^^♪
2010年12月25日 18:58
はじめまして

お気に入りに登録していつも拝見させていただいております。

SWのビーグル(特にエピソード4~6)のファンで、私もこのブログを

参考にガレージキットやビーコレを制作しています。

しっかし、いつもいつも細かい作業でため息ばかり・・・・・

ほんと素晴らしいですね!!

このブログに影響を受けて電飾改造を始めました。

足元にも及びませんが・・・・・・

1発目からスターデストロイヤーのガレージキットでチャレンジ!!

自分なりに満足はしていますが、ここの作品を観るとだいぶ見劣りします・・・

たくさん制作されていますが、それらの作品はどのように管理されているのかなぁ?

うちはマンションなので作りたくても飾るところもなくて・・・
2010年12月25日 21:07
ソルロンタンさん、はじめまして(^^♪
いつもブログを見て頂き、ありがとうございますm(__)m
参考にして頂けてるなんて、製作のお役に立てて嬉しいですヽ(^。^)ノ
今まで製作したものは、残念ながらほとんどがダンボールに仕舞ったままなんです(+_+)
やはり飾る場所が無くて…もったいないですよねぇ(;一_一)
これからもヨロシクお願いしまーすヽ(^。^)ノ