ポーラーベアー完成です(^^♪
初めてのマシーネン・クリーガー、ポーラーベアーが完成しましたヽ(^。^)ノドンドン♪パフパフ♪
製作は10日ほど掛かっていますが、実際は仕事で全く触れなかった日もあるので、7日くらいでしょうか?(^_^;)
初めて製作してみましたけど、久しぶりに手応えのある製作だったと思います。
プラモ製作の基本である、合わせ目消しやゲート処理、代替パーツの吟味、ディテールアップの手間、そういった製作する上での手が掛かる部分が、あまり面倒ではない程度で必要になります。
この程良い程度に手間が掛かる事が、楽しさを感じる重要なファクターになっていて、つい引き込まれてしまうジャンルだと思いました(^^♪
よせば良いのに、電飾なんかもしちゃったりして(*^_^*)
今回は2560×1920ピクセルで公開してみました。
画像をクリックすると、別ウィンドウが開くはずです。
お楽しみ頂ければ幸いですヽ(^。^)ノ
まずは電飾したパイロットの部分です。

フィギュアはキットのヘッドは使わず、タミヤの1/16フィギュアから流用しました(^^♪
そのままでは大きいので、頭を削り込み、パテでかぶりものを作りました。
内部は削って衣服やクッション材をパテで自作しています。
表示パネルをプラ板で作り、ファイバーも使って電飾してみました(^_^;)
マシーネンは、あんまり電飾する方はいないのかな?
全体の様子です。

シリコンバリアー工法による、剥がしに挑戦しています(^^♪
塗膜が厚くなり過ぎて、技法としてはイマイチでしたけど、とても勉強になりました。
そのほかにも、リアルに仕上げるために様々な技法を駆使して製作していますヽ(^。^)ノ
とってもとっても楽しいものでした(^^♪
暗闇に浮かぶの図。


今回、初めてマシーネンを製作してみましたが、とっても勉強になったし、製作はどの工程も楽しかったですヽ(^。^)ノ
もちろん、またマシーネンを製作したいと思っています。
こんどは最初から、電飾を使ったジオラマなんか良いかなー(^_^;)

マシーネンの世界って、スターウォーズにも通じる部分がたくさんあると思います。
デザインやメカとしての魅力や、汚しや退色表現などのリアルな塗装など、とても似ている気がします(^_^;)
スターウォーズに興味のある方は、マシーネンにも興味があるみたいだし、一度挑戦してみてはいかがでしょう?
ちょっと違った世界を堪能できますよーヽ(^。^)ノ
2010.05.04 追記
100円ショップで、ちょうど納まるケースを見付けましたヽ(^。^)ノ

ネジでキッチリ固定しましたので、これで移動もオッケーですゼ(^_^;)だんなっ
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

製作は10日ほど掛かっていますが、実際は仕事で全く触れなかった日もあるので、7日くらいでしょうか?(^_^;)
初めて製作してみましたけど、久しぶりに手応えのある製作だったと思います。
プラモ製作の基本である、合わせ目消しやゲート処理、代替パーツの吟味、ディテールアップの手間、そういった製作する上での手が掛かる部分が、あまり面倒ではない程度で必要になります。
この程良い程度に手間が掛かる事が、楽しさを感じる重要なファクターになっていて、つい引き込まれてしまうジャンルだと思いました(^^♪
よせば良いのに、電飾なんかもしちゃったりして(*^_^*)
今回は2560×1920ピクセルで公開してみました。
画像をクリックすると、別ウィンドウが開くはずです。
お楽しみ頂ければ幸いですヽ(^。^)ノ
まずは電飾したパイロットの部分です。

フィギュアはキットのヘッドは使わず、タミヤの1/16フィギュアから流用しました(^^♪
そのままでは大きいので、頭を削り込み、パテでかぶりものを作りました。
内部は削って衣服やクッション材をパテで自作しています。
表示パネルをプラ板で作り、ファイバーも使って電飾してみました(^_^;)
マシーネンは、あんまり電飾する方はいないのかな?
全体の様子です。

シリコンバリアー工法による、剥がしに挑戦しています(^^♪
塗膜が厚くなり過ぎて、技法としてはイマイチでしたけど、とても勉強になりました。
そのほかにも、リアルに仕上げるために様々な技法を駆使して製作していますヽ(^。^)ノ
とってもとっても楽しいものでした(^^♪
暗闇に浮かぶの図。


今回、初めてマシーネンを製作してみましたが、とっても勉強になったし、製作はどの工程も楽しかったですヽ(^。^)ノ
もちろん、またマシーネンを製作したいと思っています。
こんどは最初から、電飾を使ったジオラマなんか良いかなー(^_^;)

マシーネンの世界って、スターウォーズにも通じる部分がたくさんあると思います。
デザインやメカとしての魅力や、汚しや退色表現などのリアルな塗装など、とても似ている気がします(^_^;)
スターウォーズに興味のある方は、マシーネンにも興味があるみたいだし、一度挑戦してみてはいかがでしょう?
ちょっと違った世界を堪能できますよーヽ(^。^)ノ
2010.05.04 追記
100円ショップで、ちょうど納まるケースを見付けましたヽ(^。^)ノ

ネジでキッチリ固定しましたので、これで移動もオッケーですゼ(^_^;)だんなっ
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
やっぱSF物には電飾が良く効いてて、塗装もいい感じに仕上がってますね。
新しい塗装方法に挑戦するって、本番では怖くてなかなか出来ないですが、チャレンジ精神に頭が下がります。
やっぱり電飾効いてます!
ウエザリングもやり過ぎ感がなく、ホントに 自然です
ハセガワからも定期的に発売するみたいだし、ビークル系の製作記も期待してしまいます♪
初挑戦で雑誌作例のレベルなんて、さすがどろぼうひげさん。もうありえないですよ。マヂで。
この作品も静岡に展示いただけるのでしょうか?
ぜひナマで見させて下さいね。
【追記】
残念なことに「どろおふ」は不参加ですが、もしかしたら懇親会にパッと現れるか…も?
カッコ良過ぎ
マシーネン関連の他の貴殿作を見たいやうな、悔しいやうな、、、
自分も気持はSF3Dオリジナル(マシーネンクリーガー)に出戻っているんで
引き込もう、、、
う~かっこいい!!
モニターにやんわり照らされる顔と
装甲の冷たい感じの対比がいいですね~
これは夜の雨が似合ってるかも… なんて。
新たな塗装方法への挑戦も勉強になります!
剥げチョロとかウェザリングが何とも言えません。
スプリングもかなり効果でてますね!
シリコンバリアー、凄く興味あります。
今日買ってこよ^^
傑作‼
ありがとうございますm(__)m
塗装だけで無く、いろんな事が新鮮で、とっても面白かったですヽ(^。^)ノ
まだまだ未熟な仕上がりですけど、また挑戦してみたいですねー(^^♪
剥がし表現はちょっとやり過ぎて、リペイントで戻している部分もあったりします(^_^;)
マシーネンは今までちょっと敬遠していましたけど、ナカナカ楽しい分野ですねー(^^♪
ハマりそうで恐いです(;一_一)
かっこいいですね。
塗装が凄く渋い!
ありがとうございますm(__)m
もうファルコンちゃんがさー、早く作ってーと呼ぶんですよ(^_^;)
このキット自体が小さい事もあって、一気に完成させてしまいました(^^♪
パフパフありがとうございますヽ(^。^)ノ
作例レベルだなんてとんでもない。上手く写真でごまかしていますが、ヘッポコですよ(^_^;)
静岡にはこっそり持って行こうと思っていますので、声を掛けて下さい(^^♪
どろオフの懇親会でイキナリ登場!期待していますヽ(^。^)ノ
っていうか、カラオケで出番!?
ありがとうございますm(__)m
マシーネン、ちょっとハマり気味で、多分放っておいても作ると思います(^_^;)
次はビークル系かな(^^♪
ありがとうございますm(__)m
むむっ夜の雨とは、キャベツ太郎さんは詩人ですねぇ(*^。^*)
ボクなんてまだまだヒヨっ子ですから、日々挑戦です(-_-;)
ありがとうございますm(__)m
シリコンバリアーは、塗膜を薄くすればもっと上手く行けたと思います(^_^;)
初めにエアブラシしてから筆塗りでも良かったかもしれません(+_+)
ぜひ挑戦してみて下さいヽ(^。^)ノ
ありがとうございますm(__)m
はじめてのマシーネンでしたが、楽しく製作できましたヽ(^。^)ノ
速!!
っていつもながら(^ ^)
ずいぶんと重そうな仕上がりになりましたね!
緑の光も夜間行動中の雰囲気がとってもいい感じ!
3・4枚目の光の当て方もいいなあ、強めの照明当てながら影のディテールつぶさないように反対側からやわらかな光が、ってすてき。
部分に付いた剥げ、傷でスーツの動きを感じられてなるほどです・・・塗装による表現は奥が深いですね。
動き出しそうなポーズもたまりません(^^)
昨日は変な書き込みしちゃってごめんなさいですm(__)m
余計な事ばかり言って、みんなをかき回す亀×さんみたいですよね(+_+)
今後は自粛しますのでよろしくお願いしますm(__)m
で、さすが見るトコ違いますね。
反対側からも白い紙でやわらかい光を当てています(^^♪
白い機体なので、剥がした跡が飛んでしまわないように気を使いました(^_^;)
ちょっとフォーカスを甘くして大きく見せようとしましたが、ただピントが合っていないみたいです(+_+)
あぁ、デジイチが欲しい(;一_一)
ありがとうございますm(__)m
新しい事に挑戦するのは、幾つになってもワクワクしますヽ(^。^)ノ
マシーネンって、みんな重そうなポーズをしているので、今回は躍動的なポーズにしてみました(^_^;)どーかなー
ドンドン・・♪パフパフ♪!!
いや~、連休中こもってまして、都会に戻った浦島爺さんでした・・
流石と申しましょうか・・電飾の光らせ方や塗装など素晴らしいですね!!
実は連休前にナイトバージョンでしたが買っちゃいました・・・影響に受け安いタイプです・・・(笑
いつも、参考になる記事で改めて有難う御座います・・・m(_ _)m
ありがとうございますm(__)m
連休はバッチリ楽しまれたご様子で、良かったですねヽ(^。^)
マシーネンは初めての挑戦でしたが、失敗も含めて、何かしら参考になって頂ければ幸いです(^^♪
自分はマシーネンで電飾をチョボチョボやってますよ。
ルナダイバーは本体と台座の接続部がUSBと同一形状なので、ニヤリとさせられます。
おぉっマシーネンで電飾している方は少ないと思っていたので、心強いですヽ(^。^)ノ
っていうか、自分の周りにいる方が、当たり前のように電飾している環境が特殊なのかも知れません(^_^;)
ルナダイバーも宇宙モノなので、とってもそそられます(*^_^*)
今後とも、色々と教えて下さいねヽ(^。^)ノ
なんというかっこよさ!
ありがとうございますm(__)m
ポーラーベアーは、初めてのマシーネンで、色々と勉強になりました(^_^*)
これからもマシーネンを作って行きたいと思いますての゛、よろしくお願いします(^^♪