エンドライン
エンドラインをどうやって製作しているか説明してみます。
デススターは、その巨大さから表面はきれいな球ですけど、建造途中なので表面が途切れている部分があります。
便宜上、エンドラインと呼んでみますが、要するに、カットされた端っこの事です(^_^;)
カットはリューターに取り付けた丸のこぎりで切り取りましたので肉厚もあるし、スパッとした線になっています。
プロップでは、ここに骨組みやパネルを付け足して、表面が建造途中である様子を作り上げています(ーー;)
ボクも同様に、骨組みやパネルを付け足して、肉厚を隠しつつ、建造途中の雰囲気を再現してみたいと思います。

市販のエッチングパーツを使って骨組みを作り、0.14ミリのプラペーパーでパネルを追加しました。
あちこちに浮いているパネルも作る事で、建造途中らしさを表現しています(^_^;)
カットの表面ギリギリのところに貼り付けていますが、どうしても段差が出来てしまいます(+_+)
合わせ目に瞬間接着剤を流し込み、硬化後にヤスって平らにすることで、表面が続いているように見せかけています。
骨組みには、主に艦船用のエッチングパーツから流用しました。
手すりや電探の部分をカットして使用しています(^_^;)
成型後、ブラックを吹きます。

真っ黒で、何が写っているかわかりませんね(^_^;)
ブラックは下側と上側から吹きつけ、内部のゴチャメカまでブラックにならないようにしています。
そうしないと、せっかく埋めたファイバーまで塗装してしまい、光らなくなってしまうからです(ーー;)
最後にグレーを吹きます。

グレーは、FS36945を使用しています。
これを吹く事で、骨組みやパネルが浮かび上がってきました(^^♪
やはり下側と上側から吹いて、余分な塗料がゴチャメカに付かない様に工夫しています。
ついでに、まだ成型が甘い部分もバッチリ浮かび上がってきます(ーー;)ちっ
でも、ラッキーな事に、遠目で見るとそんなに目立たなくなります。

本当はしっかり綺麗にしなくてはならないのですが、無理にヤスリを掛けてうっかりエッチングパーツに触れてしまうと、一瞬でコチャコチャに曲がってしまいます(ーー;)
あまりに恐ろしいので、成型は塗装でごまかせると思われるレベルで止めています。
エンドラインは、こんな感じで進めていくワケですが、恐ろしく時間と手間が掛かります(+_+)
完成できるのか、不安になってきました(;一_一)
さて、実際の大きさがよくわからないというメールを頂きましたので、久し振りに一円玉くんに登場して頂きました。

かなり細かい作業である事がおわかり頂けると思います(^_^;)
こんなの、ずっと続ける自信なんてあるわけないです(^_^*)はははのは
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
デススターは、その巨大さから表面はきれいな球ですけど、建造途中なので表面が途切れている部分があります。
便宜上、エンドラインと呼んでみますが、要するに、カットされた端っこの事です(^_^;)
カットはリューターに取り付けた丸のこぎりで切り取りましたので肉厚もあるし、スパッとした線になっています。
プロップでは、ここに骨組みやパネルを付け足して、表面が建造途中である様子を作り上げています(ーー;)
ボクも同様に、骨組みやパネルを付け足して、肉厚を隠しつつ、建造途中の雰囲気を再現してみたいと思います。

市販のエッチングパーツを使って骨組みを作り、0.14ミリのプラペーパーでパネルを追加しました。
あちこちに浮いているパネルも作る事で、建造途中らしさを表現しています(^_^;)
カットの表面ギリギリのところに貼り付けていますが、どうしても段差が出来てしまいます(+_+)
合わせ目に瞬間接着剤を流し込み、硬化後にヤスって平らにすることで、表面が続いているように見せかけています。
骨組みには、主に艦船用のエッチングパーツから流用しました。
手すりや電探の部分をカットして使用しています(^_^;)
成型後、ブラックを吹きます。

真っ黒で、何が写っているかわかりませんね(^_^;)
ブラックは下側と上側から吹きつけ、内部のゴチャメカまでブラックにならないようにしています。
そうしないと、せっかく埋めたファイバーまで塗装してしまい、光らなくなってしまうからです(ーー;)
最後にグレーを吹きます。

グレーは、FS36945を使用しています。
これを吹く事で、骨組みやパネルが浮かび上がってきました(^^♪
やはり下側と上側から吹いて、余分な塗料がゴチャメカに付かない様に工夫しています。
ついでに、まだ成型が甘い部分もバッチリ浮かび上がってきます(ーー;)ちっ
でも、ラッキーな事に、遠目で見るとそんなに目立たなくなります。

本当はしっかり綺麗にしなくてはならないのですが、無理にヤスリを掛けてうっかりエッチングパーツに触れてしまうと、一瞬でコチャコチャに曲がってしまいます(ーー;)
あまりに恐ろしいので、成型は塗装でごまかせると思われるレベルで止めています。
エンドラインは、こんな感じで進めていくワケですが、恐ろしく時間と手間が掛かります(+_+)
完成できるのか、不安になってきました(;一_一)
さて、実際の大きさがよくわからないというメールを頂きましたので、久し振りに一円玉くんに登場して頂きました。

かなり細かい作業である事がおわかり頂けると思います(^_^;)
こんなの、ずっと続ける自信なんてあるわけないです(^_^*)はははのは
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
これが延々と続くんですね。ゴールの見えないマラソンだぁ。
>無理にヤスリを掛けてうっかりエッチングパーツに触れてしまうと、
>一瞬でコチャコチャに曲がってしまいます(ーー;)
考えるだけでぞっとします。
どろぼうひげさんの脳裏にはどんなゴールが見えてるんだろう…
いっしょには走れないけど沿道から一番大きい声で応援しますね。
フレー!フレー!
レーダーと手すりを混ぜているのはよさそうな感じですね^^
にしても平面ならまだしも、三次曲面なのが辛いとこですね〜
効率化もなかなか難しそうで…
いいヤスリを使うと少しは効率アップするのでは?と言うは易し、行うは難しですねぇ。
地道に頑張りましょう!!
ゴールは遥か彼方で、全然見えません(+_+)
でも、応援ありがとうございますヽ(^。^)ノ
頑張りますよ(^^♪
すでに給水ポイントが欲しいのですが(;一_一)
何とか雰囲気を出そうと四苦八苦しています(+_+)
ナカナカ調子よく進める良案が見付からなくて(^_^;)
ヤスリもビット等も含めて色々と試してはみたのですが、コレだという決め手に欠けます
やっぱり地道にいくしかないのかなぁ(ーー;)
MG誌に掲載された効果もあってなのか、アクセス数がグングンと伸びていますヽ(^。^)ノ
ちょっと怖いくらいですよ(;一_一)
みなさん、ぜひどろぼうひげさんをブログランキング1位に押し上げま笑!
タミヤは好きですけど、コメントもつけられない商用ブログがトップなのはなんて妙ですもの。(笑)
この時点で興奮しっぱなしです。ゴチャメカ万歳!って。(笑
ぜひ完成したらドアップ写真たくさん撮ってくださいね。
全て手作業なので、全然進みません(ーー;)
出来た部分は僅かですけど、全体像をアップしてみますね。
ブログランキングへの応援、ありがとうございますヽ(^。^)ノ
タミヤプラモデルファクトリー新橋店さんは、確かにショップですけど、それだけ関心を集めているワケですから、仕方ないと思います
数あるブログの中で、トップ10に入っているだけでもスゴイです(^^♪
別にごまかしていたワケじゃ…(^_^;)
完成できるのか、ちょっと不安になっていますけど、頑張ります(^^♪