製作開始
スターデストロイヤーがMG誌に掲載され、興奮も冷めやらぬ今日この頃。(^_^;)
次は大物の製作に着手したいと思います。
スターウォーズに登場する、Deth Star Ⅱですヽ(^。^)ノ
デス・スターと言えば、あまりの巨大さに、主人公達は衛星と間違えたほどです。
何でも、直径160kmあるそうな(^_^;)
「空想科学読本3」柳田理科雄著 では、その大きさ故に遭難者が続出すると科学的に分析している程です。
いつか製作してみたいと思っていたアイテムですので、じっくり製作していきたいと思っています。

しかも、今回は建造途中のデススターⅡに挑戦してみたいと思います。
ゴチャゴチャしていて、なんとなく揃った感じの建造物を、どこまで再現できるのかわかりませんが、悔いの残らない様に頑張りたいと思っていますo(ーー)o
デススターというと、mpcからキット化されていますが、合いが悪い上に小さ過ぎてディテールを作り込めません。
やはりここはフルスクラッチで行くっきゃ無いと思います。
まずは、素材として地球儀を入手しました。

入手したのは、直径30センチの大きなものです。
しかも、内部に電球を内蔵していて光ります(^_^;)
電飾にはもってこいの素材ですね。
んで、表面の地図を剥がそうと思ったら、なんと二重に重なった構造になっていて、パカッと外れてくれました(^^♪わーぉらっきぃ

完全に透明ではないし下側は黄ばんでいますけど、これなら内部に光源を仕込んでも上手く行きそうですヽ(^。^)ノ
問題は素材です。
もし、ポリプロピレンとかだったら接着剤が使えなくなってしまうので、別の材料を探さなくてはなりませぬ(+_+)
地球儀としての素材なら、多少手で押してもペコッとへこんでしまわぬよう、硬い素材で出来ているはず。
それなら柔らかいポリプロピレンは使わないだろうと予想していましたが、これがビンゴヽ(^。^)ノ
恐らくポリスチレン製だと思いますが、瞬間接着剤がバッチリ使えました(^^♪ルン
さて、これで材料は用意できました。
これからイバラの道が始まったワケですね(ーー;)
あの巨大感とゴチャメカが表現できるのでしょうか…
もしかしたら、またしてもとんでもないものに手をつけてしまったのかも知れません(;一_一)
ごめんなさい。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
次は大物の製作に着手したいと思います。
スターウォーズに登場する、Deth Star Ⅱですヽ(^。^)ノ
デス・スターと言えば、あまりの巨大さに、主人公達は衛星と間違えたほどです。
何でも、直径160kmあるそうな(^_^;)
「空想科学読本3」柳田理科雄著 では、その大きさ故に遭難者が続出すると科学的に分析している程です。
いつか製作してみたいと思っていたアイテムですので、じっくり製作していきたいと思っています。

しかも、今回は建造途中のデススターⅡに挑戦してみたいと思います。
ゴチャゴチャしていて、なんとなく揃った感じの建造物を、どこまで再現できるのかわかりませんが、悔いの残らない様に頑張りたいと思っていますo(ーー)o
デススターというと、mpcからキット化されていますが、合いが悪い上に小さ過ぎてディテールを作り込めません。
やはりここはフルスクラッチで行くっきゃ無いと思います。
まずは、素材として地球儀を入手しました。

入手したのは、直径30センチの大きなものです。
しかも、内部に電球を内蔵していて光ります(^_^;)
電飾にはもってこいの素材ですね。
んで、表面の地図を剥がそうと思ったら、なんと二重に重なった構造になっていて、パカッと外れてくれました(^^♪わーぉらっきぃ

完全に透明ではないし下側は黄ばんでいますけど、これなら内部に光源を仕込んでも上手く行きそうですヽ(^。^)ノ
問題は素材です。
もし、ポリプロピレンとかだったら接着剤が使えなくなってしまうので、別の材料を探さなくてはなりませぬ(+_+)
地球儀としての素材なら、多少手で押してもペコッとへこんでしまわぬよう、硬い素材で出来ているはず。
それなら柔らかいポリプロピレンは使わないだろうと予想していましたが、これがビンゴヽ(^。^)ノ
恐らくポリスチレン製だと思いますが、瞬間接着剤がバッチリ使えました(^^♪ルン
さて、これで材料は用意できました。
これからイバラの道が始まったワケですね(ーー;)
あの巨大感とゴチャメカが表現できるのでしょうか…
もしかしたら、またしてもとんでもないものに手をつけてしまったのかも知れません(;一_一)
ごめんなさい。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
どろぼうひげさんが、どう作るのか楽しみです。
海外のモデラーさんが同じように地球儀で作製したのを
見た事があります(笑)
超期待して完成を待っていたいと思います!
いい企画ぅ~!!
また、楽しみが増えました!
もしかして、どろぼうひげさんも自作エッチングやりますか?
なんていい企画なんだ!
すいません。錯乱気味ですね。
いいなぁ~
これは冗談抜きでエッチングを使うことになるのではないでしょうか?建造中の部分は複雑な細かいパターンのついた薄板を積層すると思うのですが、部品の強度、精度、量産性、どれを考えてもエッチング以外の方法が思い浮かびません。
どろぼうひげさんの作戦やいかに????
確かにイバラの道ですね^^;
でもやるならこれくらいでないと?
楽しみにしています。
頑張ってください!!
聞こえてました!?(笑
楽しみです、頑張ってください!
上で、GillesV27さんも書いてます様にデススターの制作法の話がでて、初代デススターなら、なんとかなりそうな、、、と。
光を透過する球体を使うという事はやっぱり、あの方法かなあ、と想像してしまいました。
新年会メンバーによる連続コメントその4です(^ ^)
いやー・・・・・
あの、がんばって下さい!
素晴らしい素体ですねえ、この地球儀!
これは制作し甲斐がありますねメッチャ楽しみです!!!
デス・スターⅡはいかにも建造中という所が大好きです(^_^)
製作記事楽しみにさせていただきます!
凄い事になってますね!
デススターⅡとは・・・でかいですね!
まさかその地球儀は あの お笑い芸人さんのじゃぁ・・・ないですよね。
マダカスカル!ってやる 海賊の人。
今からどうなるのか 凄く楽しみです。
某ショップのサイトにビーグルコレクション2が出ていました。
Yウィングにスノースピーダ、ATAT,ヴェイダーズタイ他
こちらも凄いことになってました。
今日はダラダラと長くなってすいません。
では
やっと明日買えるー!MG
が単純な感想。
またえらいモノ(貴殿ならいつかは通らざる道かな)やりますなぁ~
まあ、発表するという事はある程度(いやもっと精密にか)算段がお付なのでしょう。
私なんて皮算用モデラーもどきですから、、、(←ん?何語?)
地球儀かぁ、なるほど!
ボクもいつかデススターを作りたかったんですが、マスターに先を越されましたね。(^_^;)
としか言えないですね。すっごい楽しみです。
しかし写真みただけでも本当にでかそう(でかい)ですね。何十年も前のものとは思えない・・・。
正直スターデストロイヤーのときの十倍くらい楽しみなので、十倍は期待しておきます。(笑
以前も書きましたが、個人的には待望のアイテムです。
スターデストロイヤー、インペリアルシャトルと合わせて、
これでエピソードVIのオープニングが再現されますね。
んー、本当に楽しみです!長い道のりになりそうですが、
影ながら応援させていただきます!
最終ステージのボスキャラ的なアイテムですからねー
頑張って製作してみますヽ(^。^)ノ
ボクも同感です(;一_一)←ヲィ
やはり地球儀に目を付けたんですね
先に同じ手法で製作した方がいると聞いて、安心しました(^_^;)
いつ完成するのやら(;一_一)
自作エッチングは、何とかしない方法で進めたいと思っています。
途中でやり直す事になるかも知れませんが(;一_一)
とりあえず出来るだけ頑張ってみまーすヽ(^。^)ノ
確かにエッチングを使えば精度の高い作品が作れると思うのですが、コスト、時間、手間を考えると、どうも二の足を踏んでしまいます(+_+)
今のところ、出来るだけエッチングは使わない方法で挑戦したいと思っています。
途中で作り直すかも知れませんが(;一_一)
どうせデススターを作るならⅡの方がやりがいがあるかなーと(^_^;)
後でⅠにしておけば良かったと後悔するかも知れません(+_+)
とにかく、頑張ってみますヽ(^。^)ノ
新年会では、ちょうどデススターをどう製作するかで盛り上がっていたみたいですね(^_^;)
実は、後ろの席にいたんですよ←うっそぴょん♪
がんばりますよーヽ(^。^)ノ
デススターⅠだったら、意外と簡単に作れそうですね(^_^;)
ためしにひとつ作ってみようかな(^^♪
はい。実際のプロップと全く同じ方法で製作したいと思います。
今回入手した地球儀は、まるでデススター製作のために作られた様な素材ですヽ(^。^)ノ
結構大きいので、作り甲斐がありますねー(^^♪
制作期間はですねぇ…わかりません(^_^;)
今年のオフ会に間に合えば最高ですね(^^♪
もしまたMGさんに採用して頂けたら、更に最高ですねヽ(^。^)ノ
またしてもイケナイ事に手を染めてしまった気分です(^_^;)
でも、いつか製作したいと思っていたアイテムですので、頑張って製作したいと思ってます(^^♪
いや、ものすごい反響に驚いています(^_^;)
やはりみなさん、いつか作ってみたいと思うアイテムなのでしょうね
コケないように気を付けたいと思います(^_^*)
ビックアイテムの製作で、ボクの頭はハイパードライブに入りました(^_^;)
ボクも建造中の様子が大好きです
男のマロン(ん?)を感じますねぇ(~o~)
あははっ 確か、「ゴージャス」さんでしたっけ(^。^)
あんなに激しくいじったら、メチャメチャに壊れますね
ビークルコレクション、おいしいラインナップですねー(^^♪
今度は箱買いしようかな(^_^;)
あ、MG是非見て下さいねヽ(^。^)ノ
いや、本当は製作記として発表するのは、とても勇気が要ります(^_^;)
自分の製作過程を全て公開して、必ず完成させなければなりません。
もし途中で逃げても、探さないでください(;一_一)
デススターはボクも含めて、みなさんいつか製作してみたい、究極のアイテムみたいですね(^_^;)
上手くできるのかなぁ(;一_一)不安じゃ
実際のプロップは直径61センチでしたが、もっと大きくみえますよね(^_^;)
よくぞあそこまで作りこんだものです(ーー;)
ご期待に添えられるように、頑張りまーすヽ(^。^)ノ
そうですねー ボクもずっと前から作ってみたいアイテムでした。
やはりみなさん、どうやってつくるのだ?ってトコロに関心があるみたいですね(^_^;)
今回の製作記から、自分もやってみよう!と思ってくれたなら嬉しいです。
結局大失敗ってのは避けたいなぁ(;一_一)
おぉっなるほど。EP.Ⅵが再現可能となりますねヽ(^。^)ノ
完成はいつになるかわかりませんけど、精一杯頑張ってみます
問題は、モチベの維持かな(ーー;)
MG誌掲載おめでとう御座います!遅ればせながら今日やっと近くの書店で手に入れる事が出来ました。
感想を言いますと、製作過程などの画像も紹介されてたら、もっとどろぼうひげさんの魅力が伝わったのではないかと思いました。
ところでDeth Star Ⅱ・・・キターーーって感じです。
応援します・期待してます・又真似したいです(^_^;)
掲載して頂いただけでも嬉しいですヽ(^。^)ノ
確かに製作過程も載せて頂ければ更に嬉しかったのですが、その代わりデカイ写真が載りましたから、限られたページ数では致し方ないと思います(ーー;)
デススター、Grasserさんのみたいにカッコ良く作りたいです(^^♪
あのレーザーって、まだ手に入りますかねー?