完成画像です(^^♪
A-Wing Fighter の完成画像ですヽ(^。^)ノ
2008年11月6日から製作を開始して、約1ヶ月半で完成しました。
ベースに一週間程掛けたため予定よりも遅れての完成です(ーー;)
反省点もたくさんあるものの、mpcキットを十分に堪能できて楽しかったです(^^♪
製作当初は、あまり好きなビークルではありませんでしたが、製作していくうちに段々好きになり、今では大好きな機体です(^_^;)←単純
そんな楽しんで製作したA-Wing、是非ご覧下さい。
今回、画像は1280ピクセルで掲載してみました。
仕事から帰ると辺りは真っ暗なので、全て蛍光灯での撮影です(+_+)
まずは全体の様子です。

ベースは、建造途中のデススター表面をフルスクラッチしました。
劇中で突入前に表面をかすめ飛ぶシーンを再現したつもりです(^_^;)
左上の尖った建造物が電飾のスイッチになっています(^^♪
反対側からの画像も掲載してみます。

ベースには、色々な素材を使っていますが、自分のセンスで製作できるのがとても面白かったです(^^♪
劇中の雰囲気が再現できているのかは微妙ですが、楽しんで製作できた意義は大きいと感じています。
A-Wing本体は、さすがmpcでプロポーションが良く、それ程大きな改造はしていません。
ただ、古いキットのためにモールドがダルダルで、あちこち手を入れています。

パネルラインは全て凸だったので、一度削り落として彫り直しました(ーー;)
プロップでは、無数のリベット穴が開いているので、効果的な部分にのみ加えてみました。
パネルラインは、プロップと違っているラインもあるので、修正した部分もあります。
モールドやディテールを加えて、キットよりはシャープさが増していると思います。

塗装ですが、使い込まれた感じに重点を置き、汚しや退色表現を強めに加えています。
各所のマーキングも塗装で表現しました。
レーザーも一部を金属に置き換えましたが、全部金属で作り直せばもっとシャープさが増したと思います(+_+)

パイロットは、付属のフィギュアが使い物にならないので、自作しました(-_-メ)
1/35アメリカ兵を元にパテで造型しています。
ボクの次くらいイケメンです(^_^*)
コックピット内部も作りこんで、電飾を加えています。

メーターやスイッチをファイバーで電飾しています。
キャノピーの歪みがひどいので、ちゃんと写っていませんね(+_+)
キャノピーはヒートプレスなどで作り直した方が良かったと反省しています(ーー;)
もちろん、エンジンも電飾していますヽ(^。^)ノ

後部のメカ部分にある楕円形のインテークも、キットのパーツではイマイチだったので自作しています。
三角のメカ部分も、プロップと分割が違っているので修正しました。
エンジンのリングも、キットのパーツが使えないほどひどかったので、金属で自作しています(ーー;)ったくもー
薄く、シャープに製作できたので、自分的にはお気に入りの部分です(^_^*)
最後に、後からのアップを掲載します。

劇中ではチョイ役で、特攻シーン以外はあまり目立たない機体でしたが、ナカナカどうして。カッコイイと思います(^^♪
他のビークルに比べれば、機体はかなり小さい方で、コレに乗って戦闘に向かうパイロットは勇気がありますねぇ(^_^;)
このキットは、箱を開けるとすごい手間がかかりそうで、ついついまたしまってしまうという、箱積みのフォースをもっている恐ろしいキットです。
ボクも一年以上そんな状態が続いていました(+_+)
こうして、無事に完成できて良かったです。
最後になりましたが、応援やアドバイスを頂いたみなさん、ありがとうございましたm(__)m
すみません。明日は一日お休みを頂きますm(__)m
たまにはボケーっとしたくなったもので(^_^*)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
2008年11月6日から製作を開始して、約1ヶ月半で完成しました。
ベースに一週間程掛けたため予定よりも遅れての完成です(ーー;)
反省点もたくさんあるものの、mpcキットを十分に堪能できて楽しかったです(^^♪
製作当初は、あまり好きなビークルではありませんでしたが、製作していくうちに段々好きになり、今では大好きな機体です(^_^;)←単純
そんな楽しんで製作したA-Wing、是非ご覧下さい。
今回、画像は1280ピクセルで掲載してみました。
仕事から帰ると辺りは真っ暗なので、全て蛍光灯での撮影です(+_+)
まずは全体の様子です。

ベースは、建造途中のデススター表面をフルスクラッチしました。
劇中で突入前に表面をかすめ飛ぶシーンを再現したつもりです(^_^;)
左上の尖った建造物が電飾のスイッチになっています(^^♪
反対側からの画像も掲載してみます。

ベースには、色々な素材を使っていますが、自分のセンスで製作できるのがとても面白かったです(^^♪
劇中の雰囲気が再現できているのかは微妙ですが、楽しんで製作できた意義は大きいと感じています。
A-Wing本体は、さすがmpcでプロポーションが良く、それ程大きな改造はしていません。
ただ、古いキットのためにモールドがダルダルで、あちこち手を入れています。

パネルラインは全て凸だったので、一度削り落として彫り直しました(ーー;)
プロップでは、無数のリベット穴が開いているので、効果的な部分にのみ加えてみました。
パネルラインは、プロップと違っているラインもあるので、修正した部分もあります。
モールドやディテールを加えて、キットよりはシャープさが増していると思います。

塗装ですが、使い込まれた感じに重点を置き、汚しや退色表現を強めに加えています。
各所のマーキングも塗装で表現しました。
レーザーも一部を金属に置き換えましたが、全部金属で作り直せばもっとシャープさが増したと思います(+_+)

パイロットは、付属のフィギュアが使い物にならないので、自作しました(-_-メ)
1/35アメリカ兵を元にパテで造型しています。
ボクの次くらいイケメンです(^_^*)
コックピット内部も作りこんで、電飾を加えています。

メーターやスイッチをファイバーで電飾しています。
キャノピーの歪みがひどいので、ちゃんと写っていませんね(+_+)
キャノピーはヒートプレスなどで作り直した方が良かったと反省しています(ーー;)
もちろん、エンジンも電飾していますヽ(^。^)ノ

後部のメカ部分にある楕円形のインテークも、キットのパーツではイマイチだったので自作しています。
三角のメカ部分も、プロップと分割が違っているので修正しました。
エンジンのリングも、キットのパーツが使えないほどひどかったので、金属で自作しています(ーー;)ったくもー
薄く、シャープに製作できたので、自分的にはお気に入りの部分です(^_^*)
最後に、後からのアップを掲載します。

劇中ではチョイ役で、特攻シーン以外はあまり目立たない機体でしたが、ナカナカどうして。カッコイイと思います(^^♪
他のビークルに比べれば、機体はかなり小さい方で、コレに乗って戦闘に向かうパイロットは勇気がありますねぇ(^_^;)
このキットは、箱を開けるとすごい手間がかかりそうで、ついついまたしまってしまうという、箱積みのフォースをもっている恐ろしいキットです。
ボクも一年以上そんな状態が続いていました(+_+)
こうして、無事に完成できて良かったです。
最後になりましたが、応援やアドバイスを頂いたみなさん、ありがとうございましたm(__)m
すみません。明日は一日お休みを頂きますm(__)m
たまにはボケーっとしたくなったもので(^_^*)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
毎度のごとくすごいですねぇ
こんな完成品見ちゃうと自分のへたっぴな奴を作る気がうせてしまう私であったww
ってか、やっぱこんな短期間でここまで凄いのを完成させちゃう
どろぼうひげさんってやっぱ凄いです。今度爪のあかでも煎じて
飲ませてもらわないと!私のヴェネター級スターデストロイヤー
なんていつになる事やら・・・orz
汚し、電飾の決まった機体もさることながら、大胆なベースもいいですね。
エピソードIVの劇中のイメージそのままです。素晴らしい!
こうしてじっくり見ていると、この機体はのちの新三部作のメカニックデザインに
少なからずインスピレーションを与えたんだろうな…、などといろいろ考えて
しまいました。次回作も楽しみにしています!
僕もAウイング大好きなんです。
あのmpcのキットを、ここまですばらしい作品に仕上げてしまうなんて、すごくびっくりしました。立体的なベースも、すごくかっこいいですよ!
最近だれも注目していなかったこのアイテムを、ここで選んでくるセンスもすばらしいと思いました。どろぼうひげさんが制作を開始してから、オークションでの人気もあがったような気がします。僕も入手したくてしかたありません・・(^△^)
昔のキットは、キャノピーやスタンドがスモークブラックだったと思うのですが、透明なバージョンもあったのですね。作るときは、透明の方が断然よいですよね。
どろぼうひげさんの記事を読んでいると、とても判りやすい記事や試してみたくなる技法が満載で、同じキットを作りたくなってしまう魔法にかかってしまいます。
これからも、ぜひがんばってくださいね。
合成でかまいませんので、ぜひ「どろぼうひげ版」ホーム1の画像をUPしてください!!
しばらく画面の背景画像として楽しみたいのですーぅ^^
コックピットもいい感じですね^^
SWって感じです!!
私も見たいなー!と、無責任発言(^ ^)
凄く良いですねー、MRやCORD3の商品の様でしかも更にクオリティアップって感じです。
ここまで完成度高いと専用のアクリルケースとか欲しくなっちゃいますねー。
少しこちらはお休みと言う事ですが、それにしてももの凄いハードワーク、ハイクオリティ完成品ラッシュ感服致します。
おやっっっ?あなたもベースの作り込みに“萌え”てしまったのですねぃ
さあ、ジオラマビルダーの世界へいらっしゃ~ぃヽ(^◇^*)/ ワーイ
大胆なベースと緻密なAとのコントラスト最高です。
お疲れ様でした!素晴らしい作品を本当にありがとうございます。
楽しい時間を頂きました。
ラストの写真がいいです。エンジン音が聞こえる!
また、コクピットの写真もかっこいい!
精度の高い工作にメロメロです。
つい、会社で隠れて書き込みです。へへへ、
>明日は一日お休みを頂きますm(__)m
1日といわず、1週間ぐらいお休みをとってくださいね。
2日おきに写真を掲載すれば大丈夫!
でも、次の作品も楽しみ…
すいませんm(_ _)m
機体もさることながら、ベースのクオリティも高く、全体としての完成度が高いのでずっと見ていたくなります♪
自分もどろぼうひげさんのように、ハイペースで安定したプラモを作っていきたいです(^_^)
お時間があれば反乱軍の機体と勢揃いさせた写真もぜひ!
いや~かっこいいですが、フィギュアを乗せるとなんかめちゃくちゃ小型の戦闘機だとわかりますね。狭そう・・・。 まあ小さいのが速そうなイメージを作り出してる部分もありそうですが・・・。
にしても赤色の部分はお世辞抜きで映画のイメージ通り!って感じですね。渋くてかっこいいです。
また次も期待してます。(もちろんSW以外でも)
すばらしい、美しいです。
それと何より製作ペースがコンスタントで早い!
このA-Wingの後姿、ホント飛んでいっちゃいそう!
ベースとのバランスもカッコいいです!!
今回のこの塗装大変参考になりましたSW物を仕上げる時のとても素晴らしいお手本となること間違い無しですね。
しかし短期間でこの完成度、“時間の達人”ですね
いえいえ、プロップを真似て製作したつもりですが、まだまだ本物には及びません(ーー;)
汚し塗装すら珍しかった当時、あれだけのリァリティを表現したプロップの製作者達は、本当にすごいと思います(^_^;)
えーっそんなことおっしゃらず、ガンガン作って下さいよーヽ(^。^)ノ
来年オフ会をするのかわかりませんけど、もし開催したら持参したいと思っています。
GillesV27 さんのヴェネター級SDは、製作途中からすごい完成度ですよね
ボクも完成を楽しみにしている一人です(^^♪
ちなみに、ボクのツメは耳クソと鼻くそだらけなので、たぶん腹痛になるだけですよ(^_^;)
ベースは作り込んだつもりですが、そういって頂けると嬉しいですヽ(^。^)ノ
確かに、このA-Wingが後の新3部作に影響を与えている気がします。
JSFなんて、カラーリングまでそっくりですよね(^_^;)
えーっ!?オークションでそんな動きがあったのですか?(゜o゜)
本当にそうなら、すごく光栄な事ですよね
A-Wingは、ネット上に素晴らしい作例がたくさんアップされていますので、資料は揃いやすかったです。
問題はどこまで手を入れるかですね(^_^;)
この製作記を読んで、作ってみたくなった方がいてくれるとうれしいなぁ(^^♪
キャノピーがクリアーだったのは助かりましたけど、もしスモークだったらヒートプレスで自作していたと思うので、何だか微妙ですねぇ(ーー;)
あ。先に言われてしまいました(^_^;)
ホーム1の画像は、このA-Wingが完成した事でフルコンプですね(^^♪
早速、合成してみようと思っています。
壁紙にして頂ける様に、がんばりまウィッシュ(^_^*)
やはり電飾を加えると、一味も二味も印象が変わりますよねヽ(^。^)ノ
ボクはもう、電飾をしないキットを作れない体になってしまいました_| ̄|○
了解でーすヽ(^。^)ノ
ホーム1の画像、挑戦してみますね
実は、もう飾る場所が無くなっています(+_+)
アクリルケースにも興味津々なのですが、ちゃんとしたディスプレイ・スペースも製作しなくてはなりませんねー
お正月休みに作っちゃおうかな(^^♪
ってか、最近忙しくなってきて、製作の時間が取れなくなってきているのが心配です(ーー;)
いえいえ、タカタカマルさんの様なスッゲージオラマは、とても作れません(+_+)
もうちょっと修行させてください(^_^;)
ベースは、今回一番楽しんで製作できた部分かも知れませんヽ(^。^)ノ
そういって頂けると、とてもうれしいです
機会があったら、もっと大きなデススターを製作してみたいものです(^^♪
会社から隠れてまでコメント下さり、ありがとうございます
そういえば、キャベツ太郎さんって、いつも鬼のような時間帯にコメント下さっていますけど、お仕事は何をなさっているのですか?
こんど、こっそり教えてください(^_^;)
昨日一日、パソコンにすら触らずに、まったりと過ごしました。
ブログはボクのライフワークになっていますので、早速活動を再開したいと思いますヽ(^。^)ノ
お褒め頂き、恐縮です(^_^;)
ボクも色々な角度から眺めて楽しんでいます(^_^*)
あ、勢ぞろいの画像、良いですねー(^^♪
ルーカスっぽく、中心に立って記念撮影してみたいですヽ(^。^)ノ
本当に小さな機体なんですよねー
キャノピーに一発食らったらオシマイですよね(ーー;)
赤部分の塗装は、思いの他上手く表現できたと思います
ボクも良い勉強になりました(^^♪
最近どんどん忙しくなって来ているので、これからは製作ペースもダウンしてくると思います。
どうか見捨てないで下さいね(T_T)
いえいえ、ROKUGENさんの塗装こそ、いつも勉強させて頂いています(^^ゞ
“時間の達人”とは、もったいないお言葉。
「時を駆けるどろぼう」とお呼びください(^_^*)←なんじゃそれ
B-Wingも好きな機体ですので、もちろんそのうち製作するつもりですよヽ(^。^)ノ
はじめてコメントします。Aウィング製作で困ってた所、ブログでお世話になってるコクイさんに教えて頂いておじゃまさせて頂きました。Aウィング素晴らしいです!ぜひ、参考にさせてください。
また、ちょくちょく寄らせて頂きますので、宜しくお願い致します
by pmdo