完成画像の追加
今日は天気がイマイチだったのですが、自然光で撮影し直してみました(^^♪
あまり変わり映えしないので、ごく一部のみ掲載しますが、さすがおてんとうさま。実物に近い色調で撮影できましたヽ(^。^)ノ
お楽しみ頂ければ幸いですm(__)m
まずは、前からのフツーのショットです。

蛍光灯とは違って、コントラストがしっくり落ち着いていますね(^^♪
レフ版も使ったのですが、影の部分は潰れてしまいました_| ̄|○
後からのショットです。

プロップのデザインを考えた方は、本当にスゴイですね(ーー;)
メカ好きのボクは完全にノックダウンです。
下から見上げた様子です。

実際にこんなのに迫ってこられたら、さぞかしコワイでしょうね(^_^;)
頭部のアップです。

レーザーやブラスターなど、火器は全て頭部に集中しています。
コックピットもここなので、戦闘力でみるととてもアンバランスな機体ですが、貨物運搬をメインに見るとソコソコ良いバランスなのかな(^_^;)
最後に、汚れや雨垂れがちゃんと写っている画像が欲しかったので、横から撮影してみました。

表面が薄汚れた感じや、雨垂れの表現で、使い込まれた感じが再現できていれば嬉しいです(^^♪
ハイライトがFS36495なので、全体的に青味があるグレーに仕上がりました。
劇中のAT-ATは、もっと汚れているのですが、今回は白い機体に仕上げたかったので、汚しは控え目です(^_^;)
広い装甲面は、下側のトーンを落として汚れが溜まっている表現を加えてみました。
巨大感が出てくれれば良いのですが(ーー;)どーなんでしょ
さて、これでAT-ATの製作記は終了ですヽ(^。^)ノ
製作には、ちょうど2ヶ月掛かりました。
映画を観てあまりの迫力に感動して以来、ずっと作りたかったキットでしたので、念願がかなってとても嬉しいです(^^♪
レベルのAT-ATも積んでありますので、いづれ製作したいと思っています。
すみません。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
あまり変わり映えしないので、ごく一部のみ掲載しますが、さすがおてんとうさま。実物に近い色調で撮影できましたヽ(^。^)ノ
お楽しみ頂ければ幸いですm(__)m
まずは、前からのフツーのショットです。

蛍光灯とは違って、コントラストがしっくり落ち着いていますね(^^♪
レフ版も使ったのですが、影の部分は潰れてしまいました_| ̄|○
後からのショットです。

プロップのデザインを考えた方は、本当にスゴイですね(ーー;)
メカ好きのボクは完全にノックダウンです。
下から見上げた様子です。

実際にこんなのに迫ってこられたら、さぞかしコワイでしょうね(^_^;)
頭部のアップです。

レーザーやブラスターなど、火器は全て頭部に集中しています。
コックピットもここなので、戦闘力でみるととてもアンバランスな機体ですが、貨物運搬をメインに見るとソコソコ良いバランスなのかな(^_^;)
最後に、汚れや雨垂れがちゃんと写っている画像が欲しかったので、横から撮影してみました。

表面が薄汚れた感じや、雨垂れの表現で、使い込まれた感じが再現できていれば嬉しいです(^^♪
ハイライトがFS36495なので、全体的に青味があるグレーに仕上がりました。
劇中のAT-ATは、もっと汚れているのですが、今回は白い機体に仕上げたかったので、汚しは控え目です(^_^;)
広い装甲面は、下側のトーンを落として汚れが溜まっている表現を加えてみました。
巨大感が出てくれれば良いのですが(ーー;)どーなんでしょ
さて、これでAT-ATの製作記は終了ですヽ(^。^)ノ
製作には、ちょうど2ヶ月掛かりました。
映画を観てあまりの迫力に感動して以来、ずっと作りたかったキットでしたので、念願がかなってとても嬉しいです(^^♪
レベルのAT-ATも積んでありますので、いづれ製作したいと思っています。
すみません。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
特に、3枚目の写真などはしびれます。
細部にわたる集中力やコンスタントなものづくりなど、
エネルギーの大きさに感服します。
あ~本当に美しい…
コメントは24時間待っていますので、そんなこと言わずにドンドン書き込んじゃって下さいヽ(^。^)ノ
3枚目はスカルプ~の拡大画像を参考に撮影してみました
ボクもお気に入りのショットです(^^♪
おぉっレタス太郎さんにも美しいと言って貰えて光栄ですヽ(^。^)ノ
ボクのは遠く及びませんけど、プロップはもう芸術作品ですからねぇ
「どろぼうひげさんでも苦戦は必至か…(-_-;)」などと思ってましたが、
そんな私の余計な心配を軽くいなし、
最後は見事な作品に仕上がりましたね。恐れ入ります。^^;
汚れや雨垂れ、使い込まれた感じ、貨物運搬…
JR貨物のコンテナ、または10tトラックを巨大にしたイメージでしょうか。
(確か胴体部はトルーパーやスピーダーバイクの収納スペースですから間違いではない?)
小さい模型のはずなのに、物凄く巨大に見えます。\(◎o◎)/
追伸
ミクシィにメッセージ送ってあります。よろしくm(_ _)m
さすがmpcで、それなりに苦労はしましたけど、楽しく工作できました
Wikipediaによると、AT-ATとはAll Terrain Armored Transport(全地形装甲トランスポート)となっていますので、貨物車両という事なのでしょうね(^_^;)
それにしては、積み込みや荷卸しがやりにくそうですけど(>_<)
巨大に見えて頂けて、嬉しいです(^^♪
mixiはタマにしか見ていないので、メッセージを見逃していました。
ごめんなさい。これから拝見します(^^ゞ
あいかわらずすばらしいデキですね。
私も3枚目の写真が一番カッコイイと思います。
それに雨だれよごれのよごれ表現もばっちりきまっていてとっても
かっこいいですね。
次回作は以前に依頼させていただいた「タイインターセプター」ですか?
あれはかなりパーツ数が少ないのでどろぼうひげさんにかかったら
1週間くらいでかなりかっこよく仕上がってしまうような気がしますが。
次回作がなんであれ、また期待しています。
細部の作り込みも凄い完成度ですが、SWメカのお手本に成る様なウェザリングの仕上がりには、感動してしまいます。
最近、プラモ製作から少し離れているのですが、どろぼうひげさんの作品を拝見していると、又作る意欲が湧いて来そうです。(^_^;)
3枚目の写真、好評でうれしいですねー
やはりSWメカはバッチィ故のかっこ良さが必要だと思うので、汚しが入って完成だと思います(^_^;)
はいっヽ(^。^)ノ
次回作は、ご依頼のタイ・インターセプターで行こうと考えています。
お待たせしてしまってごめんなさいm(__)m
先日のSW-CJでご一緒した、ファインモールドさんのブースでゲットしてきました
オフ会までの1ヶ月で仕上げる予定でいます(^^♪
ご期待に添えられるように、頑張りますヽ(^。^)ノ
なぜかテンションが 上がっております。
凄い!凄すぎる!
スピーダーの小ささを 知っているだけに・・・
凄っげぇー!
MGに投稿してください。世に知らしめて下さい。
次回作が 楽しみです。
kei
今回は白を大切にしたので、汚しは控え目にしたのですが、劇中のイメージには近くなったのかも知れません(^_^*)
Grasser さんには、たくさん教えて頂いた事がありますので、とても感謝していますm(__)m
また素晴らしい作品を見せてくださいねヽ(^。^)ノ
スノースピーダーの製作に一週間も掛けたおかげで、自分でもある程度は満足できる出来になりました(^^♪
投稿は、下面の塗りワケに自信が無いので自粛します(ーー;)
っていうか、ファインさんのキットに期待マックスです(^^♪
製作スピードが本当に速いと思います。私は、コトブキヤXを製作中というかリペイント中ですが、3ヶ月たってもまだ完成しません。
ところで、モデリングペーストは、駄目でしたでしょうか?モデリングペーストと石膏の組み合わせは、駄目でしたでしょうか?
自然光のおかげで、微妙な塗装の状態がご覧頂けてよかったですヽ(^。^)ノ
これからもヨロシクでーす(^^♪
よく製作スピードが速いと言われますが、自分としてはマイペースのつもりなので、何だか恥ずかしいです(^_^*)
モデリングペーストは試していません
石膏に近い、タイル目地の補修剤は試してみましたが、なめらか過ぎて重曹ほどの効果はありませんでした(+_+)
モデリングペーストも、一度試してみたいアイテムです
この辺では入手出来ないので、通販になってしまうのがイタイですねぇ(ーー;)
私も皆様と同様に3枚目がイイですね。
迫力があります。
このAT-AT君。ホントにこの目ん玉で観られるのでしょうか?
オフ会当日は皆様の素晴らしい作品で失神しそうです。
3枚目の画像は大人気ですねー♪
ボクもお気に入りのショットなので、嬉しい限りです。
ボクのはさておき、オフ会では沢山の作品が拝見できそうで楽しみですヽ(^。^)ノ
今からコーフンしちゃってますよ(*^_^*)
ちなみに記載したURLは携帯ホームページです。
同じキットを製作している方のお手伝いが出来れば幸いですヽ(^。^)ノ
ファルコンは大作ですが、頑張って完成させて下さいね
とても良いキットですので、完成するとかなりの充実感が味わえますよ(^^♪
これからも、よろしくお願いしますm(__)m