JEDI StarFighter 完成(^^♪
JEDI STAR FIGHTER が完成しましたヽ(^。^)ノ
ファインモールドから大分前に発売されたキットで、ボクもいつかは作りたいと思っていたものです。
新3部作(EP2)のメカとしては、初挑戦となりました(^_^;)
今回は、番号ゼロさんからリクエストを頂いて製作したワケですが、ご満足頂ける出来では無かったと思います(+_+)
ご期待に添えられず、すみませんm(__)m
発売されてからだいぶ経っていますので、今更製作しようと思う方も少ないとは思いますけど、別のキット製作の時にでも、この記事が何かのお役に立てれば幸いです(^_^*)
まずは別々の状態で、斜め前からのショットです。

船体とハイパードライブリングは、無改造でも取り外し可能です。
キットには別々に飾れるスタンドが付属しますが、船体とリングを一緒に飾れるように、2つのスタンドを1つにまとめています(^^♪
また、このキットにはデカールが鬼の様に付属しますが、今回はほとんどを塗装で仕上げました。
マスキングは大変でしたが、デカールよりも綺麗に仕上がった(はず)と思います(^_^*)
別々の状態で、後からのショットです。

電飾のための配線が丸見えになってしまい、ひじょーにカッコ悪いのですが、ヘタな工作をしてディテールを台無しにするよりはマシだという、苦汁の決断です(+_+)
汚しは派手目に加えたつもりですが、こうして遠目からみると、そんなに汚れていないように見えちゃいます。
薄暗い場所で見ると、ちゃんと汚れが引き立ってきて、劇中の感じがちょっぴり出てくるかなぁ(^_^*)
合体した、前からと後からのショットです。


さて、このキットも電飾しています(^^♪
船体はコックピット、R4ドロイド、エンジンを、ハイパードライブリングは、エンジンとリングに数本のファイバーを埋め込みました。
ちなみに船体のエンジンは、リングと合体している時には光らず、別々に飾る時だけ点灯するように工夫しています(^^♪
別々の状態で前からのショットです。

コックピット内は、計器類を点灯させるLEDを利用して、コックピット内も明るく照らされるようにしてみました(^^♪
R4ドロイドもカメラの様な部分を点灯させています。
ちょっと明るすぎた感じはしますが(^_^;)
別々の状態で、後からのショットです。

船体とリングのエンジン、それとリングに仕込んだファイバーも点灯させています。
リングが狭いので、ファイバーを仕込めたのは残念ながらコレだけです(+_+)
今回の工作でだいぶコツを掴んだので、また同じ様な工作をする時にはちゃんと作れると思います(^_^;)たぶん
合体した状態で、前からのショットです。

かなり薄汚れた感じに仕上げてありますが、このように薄暗いとバランスか良くなると思います(^^♪
劇中では、これほど汚れていませんが、白い機体でもあり加減が難しいですね。
最後に合体した状態で、後からのショットです。

今回の製作は、キット自体が小さいので電飾を仕込むにもスペースとの戦いでした(+_+)
でも、さすがはファインモールド。パーツの合いも良く、組み立てはスイスイと進んですぐに形になります。
不満なところを敢えて上げると、キャノピーの歪みが大きい事、コックピット脇の目立つ部分のヒケ、スジ彫りの太さがパーツによって違う事くらいです(^_^;)
ハッキリ言って、塗装が最大の難関です。
デカールを使っても、塗装するにしても、良い練習になるのではないでしょうか(^_^*)
ボクも塗装を十分に堪能できました。
あ、飾る時には小さくて省スペースです(^^♪
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
ファインモールドから大分前に発売されたキットで、ボクもいつかは作りたいと思っていたものです。
新3部作(EP2)のメカとしては、初挑戦となりました(^_^;)
今回は、番号ゼロさんからリクエストを頂いて製作したワケですが、ご満足頂ける出来では無かったと思います(+_+)
ご期待に添えられず、すみませんm(__)m
発売されてからだいぶ経っていますので、今更製作しようと思う方も少ないとは思いますけど、別のキット製作の時にでも、この記事が何かのお役に立てれば幸いです(^_^*)
まずは別々の状態で、斜め前からのショットです。

船体とハイパードライブリングは、無改造でも取り外し可能です。
キットには別々に飾れるスタンドが付属しますが、船体とリングを一緒に飾れるように、2つのスタンドを1つにまとめています(^^♪
また、このキットにはデカールが鬼の様に付属しますが、今回はほとんどを塗装で仕上げました。
マスキングは大変でしたが、デカールよりも綺麗に仕上がった(はず)と思います(^_^*)
別々の状態で、後からのショットです。

電飾のための配線が丸見えになってしまい、ひじょーにカッコ悪いのですが、ヘタな工作をしてディテールを台無しにするよりはマシだという、苦汁の決断です(+_+)
汚しは派手目に加えたつもりですが、こうして遠目からみると、そんなに汚れていないように見えちゃいます。
薄暗い場所で見ると、ちゃんと汚れが引き立ってきて、劇中の感じがちょっぴり出てくるかなぁ(^_^*)
合体した、前からと後からのショットです。


さて、このキットも電飾しています(^^♪
船体はコックピット、R4ドロイド、エンジンを、ハイパードライブリングは、エンジンとリングに数本のファイバーを埋め込みました。
ちなみに船体のエンジンは、リングと合体している時には光らず、別々に飾る時だけ点灯するように工夫しています(^^♪
別々の状態で前からのショットです。

コックピット内は、計器類を点灯させるLEDを利用して、コックピット内も明るく照らされるようにしてみました(^^♪
R4ドロイドもカメラの様な部分を点灯させています。
ちょっと明るすぎた感じはしますが(^_^;)
別々の状態で、後からのショットです。

船体とリングのエンジン、それとリングに仕込んだファイバーも点灯させています。
リングが狭いので、ファイバーを仕込めたのは残念ながらコレだけです(+_+)
今回の工作でだいぶコツを掴んだので、また同じ様な工作をする時にはちゃんと作れると思います(^_^;)たぶん
合体した状態で、前からのショットです。

かなり薄汚れた感じに仕上げてありますが、このように薄暗いとバランスか良くなると思います(^^♪
劇中では、これほど汚れていませんが、白い機体でもあり加減が難しいですね。
最後に合体した状態で、後からのショットです。

今回の製作は、キット自体が小さいので電飾を仕込むにもスペースとの戦いでした(+_+)
でも、さすがはファインモールド。パーツの合いも良く、組み立てはスイスイと進んですぐに形になります。
不満なところを敢えて上げると、キャノピーの歪みが大きい事、コックピット脇の目立つ部分のヒケ、スジ彫りの太さがパーツによって違う事くらいです(^_^;)
ハッキリ言って、塗装が最大の難関です。
デカールを使っても、塗装するにしても、良い練習になるのではないでしょうか(^_^*)
ボクも塗装を十分に堪能できました。
あ、飾る時には小さくて省スペースです(^^♪
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

この記事へのコメント
とても小さいキットなのに大きく見えますね!今回もまたまた色々なアイデアが盛りだくさんで見ごたえがありました(^^)
次回作・・・なんでしょう?すごく楽しみです。
スミマセン、完成写真を見るまで、黄色いところがマスキングテープだとばっかり思ってました。^^;
しかし、小さいキットをここまで仕上げる技術には、いつもながら感心させられます。
あと提案ですが、むき出しの配線は、スタンドの一部…例えばモーションコントロールカメラのアーム状の物を作って収納してしまうというのはどうでしょうか?
(スミマセン、言うのは楽…^^;)
一つ完成したら、気になるのは次回作。
私個人的には、宇宙戦艦ヤマトで何か造って欲しいな、などと思っております。
(またまたスミマセン、ご都合も考えずに…T_T)
インペリアル・アタック・クルーザーどうですか?w
次回作楽しみにしてます!
今回は私のリクエストからはじまった製作ですが・・・
いやいや十分すばらしいですよ。とくに汚れ、はがれ、の表現はすばらしい
と思います。電飾については相当小さなキットだけに配線がモロに見えてし
まうのもいたしかたないと思います。電飾を仕込まれただけでもすごいです。
次回作ですが、またリクエストよろしいでしょうか?
ファインモールドの「タイ・インターセプター」はどうでしょう?
なぜタイファイターではなくタイ・インターセプターかと言うと、機体色について
どろぼうひげさんがどのように表現されるかとても興味があるからです。
過去に私自身も作ったことがありますが、説明書の指定色しか使わなかった
ところ、どうも青すぎるような気がしたのです。箱の絵をみても、もうすこし白
っぽかったような・・とにかくどろぼうひげさんがどのように仕上げるか是非みて
みたいです。
ファインモールドがスターウォーズのイベントで限定品を発売するみたいです。
HPに告知だけありましたが、モノによってはめちゃくちゃほしくなると
思います・・。
流石の出来に感心しきりです。
このように小さな作品でも物凄く大きく観えますね。
どろぼうひげさんの技術には脱帽です。
塗装も素晴らしいですし何より電飾が綺麗ですね。
紙とプラスティックの違いはありますが少しでも
その技術を身に着けたいと思っています。
今日は雨なので午前中はインディー・ジョーンズの3部作を
DVDで観ていました。(今はCSでK-1を観ています。)
全然愛しの「マリア」さんが進みません。
小さくて、工作には苦労しましたが、何かしらの参考になって頂ければ幸いですヽ(^。^)ノ
次回作は、ちょっとスターウォーズから離れてみようと思っていますが、まだ何にするか決めていません。
候補者はたくさん積んでいるのですが(^_^;)
あ、そういわれればマスキングテープに見えなくも無いですね(^_^;)
配線ですが、こうして写真を撮るとすごく目立ちますね(+_+)
これは何とかせねば(;一_一)
ヤマトですか!松本零士氏の描く宇宙船はどれも大好きです
以前アルカディア号をスクラッチした程です(^_^;)
ヤマトはDVDの付録として付いて来る1/700が一番イメージに近いのですが、そのためにDVD-BOXを買うわけにもいかないし(ーー;)
単体で発売されれば飛びつくのですが(^_^;)
そういって頂けると心強いです(^^♪
配線は本当に目立ちますねぇ
紅白なので、キットと同じ感じかと思ってそのままにしましたけど、コリャだめですね(+_+)
おっしゃるとおり、黒に塗装しておこうと思います。
アドバイスありがとうございますm(__)m
いや、しばらく戦艦は作りたくありませんねぇ
次回作ですが、まだ決めていないんです(^_^;)
ここは一発、ウケ狙いでケロロ軍曹にしようかな(^_^*)
あまり突っ込んだ製作が出来なかったので、ご満足頂けなかったと思っていましたが、そう言って頂けて恐縮です(^_^;)
ボク自身、いつかは作りたいと思っていたキットでしたので、達成できて嬉しく思います。
リクエストはタイ・インターセプターですね(^^♪
実はこれもいつか製作したいと思っていたアイテムです(^_^;)
しかも、ファイターでなくてインターセプターというのもバッチリ同じです。
ちょっと先になると思いますが、必ず製作しますので、すみませんが少々お待ち下さいm(__)m
ファインモールドの限定品は、1/48X-Wingに金メッキのC3-POが付くみたいですよ(^^♪
値段次第では買っちゃうかも(^_^*)
大きく見えるというのは、大変嬉しいお言葉ですヽ(^。^)ノ
電飾ももっと頑張れたと思いますが、ボクの技術ではこれで精一杯でした(ーー;)
takakoinochi さんもマリアさんの製作、頑張って下さいねヽ(^。^)ノ
P.S.インディージョーンズ最新作、面白かったですよ(^^♪
あ、ボクはロイヤルブルーのTV版が一番好きです(^_^*)
ヤマトも初代TV版が好きですし、ガンダムもファーストが好きですね。
子供の頃の「好き」がいまでも続いています(^^ゞ
ケロロはサスガに作りませんけど、その辺の懐かしメカも製作したいですね(^^♪