また撮り直し(^_^;)

すみません。また電飾の画像を撮り直しました(^^ゞ

一度撮り直しして、自分の限界を知ったつもりでしたが、カメラに詳しい友人に相談したところ、早速このブログを見てくれてアドバイスをして頂きました(^^♪
どうしてもっと早く相談しなかったのでしょう。
簡単で的確なアドバイスをもらい、単純なボクは、もっと良い画像が撮れそうな予感がしてきました(^_^;)
もういい加減、同じ様な画像を見せられて、ウンザリしていると思いますが、これで最後ですのでお付き合い下されば幸いですm(__)m
友人Kくん、ありがとうです(^^♪
後で吉牛おごるね(安っ!)

まずは、サイドの電飾も写るように角度を変えた横からのショットです。
せっかくベースも作り込んだのだから、写してあげなさいとの事で、全体を押さえました(^_^;)
ブログ用 電飾 横から.jpg
同様に、ベースも入れた後からの画像です。
奥の方はまだピントが甘いのですが、以前に撮影した画像とはクッキリ感が違います。
コンパクトデジカメも、上手く使えば綺麗に撮れるのですねぇ(ーー;)
ブログ用 電飾 後から.jpg
係留ポートのアップです。
もっと寄って巨大感を出しなさいとのアドバイスで、こうなりました(^_^;)
別に前と変わらない、マクロ&ズームの手法ですが、セッティング次第でブロケットランナーとポート内部両方にピントが合います。
ブログ用 電飾 係留ポート.jpg
そして、一番撮り直したかった、前からのショットです。
こちらも特別な技法は使っていませんが、手前も奥もハッキリと写りましたヽ(^。^)ノ
ブログ用 電飾 前から.jpg
最後にエンジンのアップです。
レフ板をもっとちゃんと使いなさいとのアドバイスで、本来真っ暗な部分のディテールがハッキリ写りました(^^♪
ブログ用 電飾 エンジンアップ.jpg
今日はもう時間が無いので、この枚数しか撮影できませんでしたが、ちょっとした工夫で、コンパクトデジカメでも納得の行く画像が撮影できる事を知りましたヽ(^。^)ノ
出来れば今までの完成品も全て撮り直したいくらいなのですが、過去の過ちは忘れましょう(ーー;)
もっと知識と機材のある方から見れば、幼稚なレベルだと思いますが、不満だった画像が一応納得の行くものに撮りなおせて大満足です(^^♪
ちゃんとセッティングして、手間を惜しまず努力すれば必ず報われるという当たり前の事を、改めて勉強した一日でしたヽ(^。^)ノ

【追記】
ヤタさんから、光栄にもリクエストを頂きましたので追加掲載します。
ほぼ真横、やや下、やや前という事で、自分なりに解釈してみました(^_^*)
違っていたらごめんなさいm(__)m
出来の方は…ゴニョゴニョ(;一_一)
ブログ用 電飾 ヤタさんリクエスト.jpg

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

この記事へのコメント

ヤタ
2008年05月22日 23:24
凄い!
全然違いますねえ・・・あ、すいません、失礼しました(^ ^;
でも、よりはっきり見る事が出来て幸せです。
ファルコンもよく見えるし(^ ^)
これはびっくりのテクですね、なかなかの御方ですKさん。
是非、ほぼ真横やや前やや下からの全身写真が見たいです!!
ってリクエストしても良いですか?
b-lunch
2008年05月23日 00:12
なんだか液体金属の湖上で待機してるようにも見えますね。とすると
ここはガイエスブ○グでしょうか・・・(笑)

ベストショット&GJサンクスです
2008年05月23日 00:50
ヤタさん、ありがとうございます(^^♪
よかったぁ
フッこの程度か…なんて言われちゃったらどうしようかと思っていました(^_^*)
Kくんに感謝ですね(玉子とサラダも付けよう)
リクエスト頂けるなんて光栄ですヽ(^。^)ノ
早速撮影してみましたが、別記事にするものどうかと思うので、この記事に追記しておきます(^^♪
気に入って頂けると良いのですが(;一_一)どきどき
2008年05月23日 00:56
b-lunchさん、ありがとうこざいます(^^♪
そういって頂けると、撮り直して良かったですヽ(^。^)ノ
液体金属…なるほど。何だかカッコイイ響き(^_^*)
鏡を使ったのは、自分でも良かったと気に入っています
ちょっと値は張りましたが(+_+)
ヤタ
2008年05月23日 08:15
早速お応え頂き有り難うございます!
素敵です!!
ほぼ水平位置の左右から微妙に上下にずらしたライティングですか・・・
これは綺麗なコントラスト出てますね。巨大感も良い感じ。
ちょっと真似してみよう・・・・

どろぼうひげさんのISD写真使い、画像合成して遊んでも良いですか?
のり
2008年05月23日 08:29
遅ればせながら、完成おめでとうございます!
それにしても、あのISDのキットがここまで変身してしまうとはスゴいですね。

これをちょっと暗くした部屋に置いて発光させると、宇宙に浮かぶような感じで幻想の世界になるんでしょうね〜♪

いや〜、それにしてもこの出来上がりの素晴らしさと、制作過程の細かな情報はぜひ本にして欲しいな(おそらくこのブログを見ている人の大半は購入すると思うので、初版は予約完売になるのでは?)。<出版社の人見てないかな??

キットを持っていても、上手に作れない自分としては、本当に毎日の仕上がりを拝見するのが楽しみです。これからも新しい作品期待してますね!
2008年05月23日 09:58
格段に良くなりましたね!いい感じです。
この写真を使って、かってに映画っぽくしてみました。
見ていただこうと思ったのですがメルアドが分からなくて、、、、、。
2008年05月23日 11:09
連続投稿ごめんなさい。下記名前のとこのアドレスに画像UPしました。
もしよければ持って行ってください。
   ↓
2008年05月23日 16:13
いまさらながら御完成おめでとうございます!
このスターデストロイヤーの完成は模型ブログ史上に残る快挙、また金字塔でしょう。
こんな気の遠くなるような作業をほとんど毎日アップされた超人技に、もはや感心とか尊敬をこえて別世界の達人です。
フォースのオーラを周囲2メートルぐらいにほとばしらせていらっしゃるのではないか?
長期にわたって拝見させていただきありがとうございました。
2008年05月23日 17:30
ヤタさん、ありがとうございます(^^♪
こんなアングルで良かったか、プチ不安でしたが、気に入って頂けて嬉しいですヽ(^。^)ノ
ちょっと幻想的な雰囲気にしたくて、ライティングをいじってみました(^_^;)
おぉっ
またまた画像を使っていただけるなんて、光栄ですヽ(^。^)ノ
もうどれでも好きなだけ使ってください
ムービーでもびっくらコキました(←昭和のギャグ)けど、どんな魔法を使われるのか楽しみにしています(^^♪
2008年05月23日 17:43
のりさん、ありがとうございます(^^♪
画像で見るより、実物の光はもっとキメ細かくて輝いています(^_^*)
完成した時には、しばらくアチコチから眺めてはボ~としていました
9ヶ月は、辛くもあり、楽しくもありでした(ーー;)

出版ですか(^_^;)
もし実現したらすごいでしょうけど、売れるのかなぁ(;一_一)
ちなみに、このブログが製本機能に対応したので、本にする事が出来るみたいです。
詳しくはこちら
http://mybooks.jp/
これによると、B5版で1500円程度ですね
出版は無理として、一冊作ってみようかな(^_^*)
2008年05月23日 17:51
sfpaperistさん、ありがとうございます(^^♪
早速画像拝見しましたヽ(^。^)ノ
元は自分の画像でしたが、カッコイイですねー(^_^*)
やはりデストロイヤーの背景は宇宙が似合いますね
ボクもちょうどブログタイトルのバック画像を作ったところでした(^_^;)
以前差し替えたのは、Y-Wingが完成した時ですが、あれから半年以上も替えていませんでした(ーー;)
カッコイイ画像、ありがとうございましたm(__)m
バッチリ保存させて頂きました
2008年05月23日 18:01
宮崎さん、ありがとうございます(^^♪
そ、そんな大袈裟な…(*^_^*)
確かに、このキットの完成品って素組み以外はあまり見かけませんので、みなさん挫折してしまったのかも知れませんね(^_^;)
ボクも何度も挫折しそうになりましたけど、このブログにコメント下さる方や、人気ブログランキングへポチしてくれる方の応援に励まされたおかげだと思っていますm(__)m
ブログを開設していなかったら、途中で投げ出していたと思います(^_^;)
あ、フォースは、修行がイヤで脱走したのでオーラは全く出ません(^_^*)
加齢臭なら2メートルくらい出てるかも(;一_一)
2008年05月23日 19:32
気が付けば、トップ画像が宇宙艦隊に\(◎o◎)/!
バックの惑星はホスでしょうか。
「上空に艦隊を展開し、敵の退路を断て!」
とのベイダー卿の声が聞こえてきそうですね。
2008年05月23日 20:05
うわぁ~\(◎o◎)/!
前回の写真とは雲泥の・・・いや失礼、なんでもないです^^;。
くっきり、はっきり。モデルの出来の良さが一段と分かりますね。
やっぱりバックショット最高です。トップ画像もぐーぐぐー!

Kさんには味噌汁、いや、けんちん汁もつけてあげて下さいね。
のり
2008年05月23日 20:13
ブログが本になるサービスがあるんですね〜!

ぜひぜひ書籍化してくださーい♪
SW関係で1冊にまとまってるとうれしいです。(^-^)

#トップ画像がさらに素晴らしくなりましたね。
2008年05月23日 21:32
しぐ・じ・えいぷ さん、こんばんは(^^♪
久しぶりにトップの画像を張り替えできました(^_^;)
当たりですヽ(^。^)ノバックの惑星はホスです
ライティングがホスと違っていてカックラキンですが、数で誤魔化しました(^_^*)
実はコピペしただけなので、全部のデストロイヤーにファルコンが張り付いていたりします(^_^;)
2008年05月23日 21:38
goo_goo43さん、ありがとうございます(^^♪
ホント、友人Kくんには感謝しています
しかし、よほど前回の画像はひどかったんだなぁ(;一_一)
本当は今までの完成品を全部撮影し直したいくらいです(^_^;)
了解しました(^^♪
けんちん汁も付けましょうヽ(^。^)ノ
後で請求書を回します(せこっ)
2008年05月23日 21:47
のりさん、こんばんは(^^♪
製本サービスは最近始まったばかりで、ボクも良く知らないのですが、自分の記事を写真集みたいにまとめておきたい方向けみたいですね
もちろん、本文やコメント、目次まで付きますから、ボクみたいな製作記が中心のブログには最良かもしれません(^^♪
印刷物の方が便利ですからねー
ボク自身、メモリアル的に一冊作ってみようと思いますので、出来上がったらこちらで紹介してみます
その出来を見て、気に入ったらお申しつけ下さいヽ(^。^)ノ
追加注文させて頂きますm(__)m
のり
2008年05月24日 09:33
製本、楽しみにしてますね!

コメント欄での連絡だと見逃すかもしれませんので、マイミク申請させていただきました〜♪
2008年05月24日 17:49
のりさん、ありがとうございます(^^♪
とりあえず製本してみますが、一般的な値段よりかなり安いので、出来上がりが心配です(ーー;)
やはり仕上がり具合を見てから注文を受けようと思っていますので、よろしくです(^^♪
マイミク申請、ありがとうございますヽ(^。^)ノ
早速、登録させて頂きますね
Yウィング大好きっ子
2008年05月27日 23:29
試験勉強でネット封印してたのですが・・・。

完全に出遅れた感じ・・・グスン。(TT

遅ればせながら、完成おめでとうございます。
青い光がなんとも美しくまた、『帝国』って感じですね・・・。
プラモのことはよくわかりませんが、SW好きとして感動いたしました・・・。

今回は初めていちからリアルタイムで見ていたわけですが、(そしてクライマックスにテスト勉強中という・・・)このキットのせいもありますが、本当に地道で緻密で地味(失礼)なことが続いて、完成するときにそれが報われるんですね。
きっと製作者の十分の一ぐらいその感動は小さいかもしれませんが、画面越しに感動しました。
良いもの見せてくれました、ありがとうございます。m(__)m

・・・あれ、文章が国語の作文よりがんばってる?(笑
Yウィング大好きっ子
2008年05月27日 23:33
<追記>

ぼくの缶と比較アイデア、もしかして忘れてました・・・?

無理もありませんね、結構前の話ですし・・・。

えっ? 別に怒ってませんよ?
2008年05月28日 17:48
Yウィング大好きっ子さん、ありがとうございます(^^♪
試験勉強大変ですね(ーー;)
ひと段落したら、またこちらへ戻って来て下さいね

製作はホントーに地味で、小さな事からコツコツと(どこかで聞いたようなセリフ)長い期間が必要でした(+_+)
みなさんの応援が無かったら、途中でバックレていたと思います(^_^;)
たくさんの方々に感謝しています。
勉強も大変でしょうけど、これからもヨロシクお願いしまーすヽ(^。^)ノ

大きさの比較に缶コーヒーを使ってはどうかというアドバイスでしたよね(^^♪
ちゃんと覚えていますよー
でも、ブログに特定の商品画像を掲載するのは、ちょっとヤバイかもと思い、使用しませんでした(ーー;)
怒らないで下さいね(^^ゞ
その代わり、今は1円玉くんと契約して、バンバンご出演頂いています(^^♪
ギャラが1円で済みますので(^_^*)
SAVE
2014年12月30日 12:20
完成品画像を見て、どんだけデカいんだろうと思ったんですが、製作記をよんでびっくり!mpcのキットだったとは!私も持ってますけど、意外に小さいんですよね。あれをこれだけのディティールで仕上げるとは、恐れ入りました。
でもここまでやったのなら、もうフルスクラッチでも良かったのかもしれませんね(^^)
2014年12月31日 01:56
SAVE さん、こんばんは(^^♪
このmpcのスタデはスクラッチした方が早かったかも知れませんね(^_^*)
おかげで、今でも愛着のある作品になっています。
電飾の方法や塗装など、手探りの製作でした。
SAVEさんに見てもらえて嬉しいです(^^♪
ぴかり
2015年10月04日 18:16
はじめまして!
スレーヴⅠの塗装の参考記事を探していたところこのブログに辿り着き、更にこのスターデストロイヤーの記事に辿り着きました!もしかしてこの作品って先日六本木ヒルズで開催されたスターウォーズ展に展示されていましたか…?余りにも綺麗な作品だったもので強烈に記憶に残っていてもう1回観たいなぁなんて思っていたんですけど、まさかここで巡り会うとは…!本当に素晴らしい作品です!
2015年10月04日 20:20
ぴかりさん、はじめまして(^^♪
ブログを見つけて頂き、ありがとうございます!
はい。六本木ヒルズに展示され、今は愛媛に行っています(^_^;)
お褒めに預かり光栄です!
また何処かで展示されるかも知れませんので、その時にはよろしくお願いします(^^)/
オシ
2016年07月19日 20:12
昨日、秋葉原コトブキヤに、行き
貴殿のスターデストロイヤーが、展示されてて感動
すばらしいの一言
2016年07月21日 17:17
オシ さん、こんにちは(^^♪
ごめんなさい。秋葉のコトブキヤさんに展示されているのは、ROKUGENさんの作品です。
ヴェネター級がフクイさん、ボクのはスノースピーダーとタイファイターのジオラマを展示しています。
ボクのスタデは、全国を巡回中ですので、お近くに来られた時には是非!