制作開始
ザク Ver2.0の制作を開始しました。
ガンプラを制作するのは本当に久しぶりです(^_^;)
5・6年ほど前にクリアーバージョンのMGザクを制作した事があります。
古い写真が残っていたので、掲載してみますね。
クリックで拡大表示されます。
内部のメカは、ほとんどスカルピーで制作しています。
今のフレームとは比較にならないほど情け無いディテールですが、当時は真剣でした(^^ゞ
モノアイには、チップLEDを仕込んで発光させています。
電池は確かボタン電池で、胴体の首の付け根辺りに内蔵させたと思います。
カラーリングも、シャア・カラーとは程遠いピンクになってしまっていますね(^_^;)
当時は大真面目で作っていたから怖いです(ーー;)
さて、今日は休みで制作もはかどるハズだったのですが、会社からの急な呼び出しで一日潰れてしまいました_| ̄|○
でも、さすがは最新のガンプラです。
20分程度の作業で、ボディユニットの組み立てまで進みました。
肩ユニットは、上腕が前に出てきます(゜o゜)
最近のガンプラでは普通の事なのかも知れませんが、シリンダーのパーツまで連動して動作するギミックは初体験なので驚きました。
そして、コックピットが左右にスライドします。
動かすにはイチイチ後のバックパックを外さないといけませんが、何かの設定本に書いてあった構造が見事に再現されています。
これも驚きのギミックですね
更に、腰がわずかですが前後に動きます
これでかがむ動作が自然になると思います。
以前のザクは腰は固定でしたので、これだけでも可動範囲の広さを物語っていると思いました。
これらの内容は雑誌でも細かく説明されている事なのですが、実際に組み立ててみないとわからない発見があります。
何より、作っていて楽しいです(←重要)
早く組み立ててガシガシ動かしたいですね(^_^;)
しかし、こんなどこかで見たような記事では雑誌を読んだ方が面白いですねぇ(;一_一)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
この記事へのコメント
あれだけ凄い作品を作った後で もう次の作品に入れるなんて、どろぼうひげさんは本当に凄い集中力をお持ちの人ですねぇ。 私ならば暫く虚脱状態になりそうです・・・。
当方も、年内中には 「シャアザクVer.2.0」 を作りたいと思いますので 参考にさせて頂きたいと思っています。
楽しみです。
とーんでもありません(^^ゞ
ボルサリーノ3さんこそ、あんなに小さなWMをコツコツと作り続けられるハガネの精神力をお持ちじゃないですか(ーー;)
ボクだったら、それこそ壁に投げつけてしまうかも知れないです(^_^;)
ザクの制作は、みなさんの反響が予想以上に大きくて驚いています。
素組みでヘラヘラと組んで遊ぼうと思っていたのですが、手抜きできなくなってしまいそうで恐いです(+_+)
今更で申し訳ないのですが、シャトルの動画にnice!を頂きまして、ありがとうございますm(__)m
早速、ザクVer2.0の製作を開始されたんですね。
各模型誌で特集が組まれたりと、人気の機体ですが、
どろぼうひげさんは、どういった方向性で製作を進められるのでしょうか?
期待してますよ~♪。
という私も、今製作中のヤツがもう少しで完成なので、
(一応)次回作の候補には上げてます。
では、また遊びに来ますね。
イシュフォーンも塗装まで進みましたね(^_^)
もちろん、つや消しピンクですよね(*^。^*)
ザクは思いのほか反響がスゴくて驚いています。
とりあえず素組みですが、使い古された機体というコンセプトで行こうと思っています。
電飾も一応しますが、あまり電飾する箇所が無いので見栄えは無さそうですね(+_+)