コックピットの電飾

コックピットを電飾しました。

かなり小さいキットなので、チップLEDじゃないと無理かと思っていましたが、コックピットの先が膨らんでいるため、直径3ミリの白色LEDが収まりました(^^♪
更に都合の良い事に、コンソールパーツはクリアー成型されており、画像では見にくいのですが溝にハメ込む構造になっています。
その溝の先に穴を開け、そこからコンソールを照らすようにしました。
あと、サイドパネルが寂しいので、こちらも光らせてみようと思います。
0.5ミリの穴を開けて、8号(0.475mm)のナイロンテグスを通しました。
ただ、古代進が乗ると、見える範囲があまり無くなるので、どうやら2箇所で限界です(+_+)

裏側の様子です。

LEDは穴に密着するようにパテで固定しています。
テグスは、両側のサイドパネルをつないだ円形にして、LEDの上を通らせてプラ板で押さえました。
ここからサイドパネルまで光を導く構造です。
周りをパテで埋めて光漏れ対策をしましたが、この下の前輪の格納庫が少々当たってしまいますのでそちらを削ってあります。

発光させてみた状態です。

コンソールを塗装していないので全体が光っていますが、光量としては充分だと思います。
ちょっと心配していたサイドパネルの光量も、これだけ光れば恐らく大丈夫でしょう(^^ゞ
塗装したらどうなるかわかりませんが(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ

この記事へのコメント