エンジンの電飾

何だかまたこのブログが重くなりましたね(-_-メ)
機能を追加するより、快適に動作する様に改善してほしいものです。

さて、コックピットの電飾が終了しました(^_^)v

コックピット内は、白っぽい船体とコントラストが付くように、ブラックグレーで塗装しています。
クリアーパーツだったコンソールは、ターゲットスコープと光を導く突起をマスキングしてから塗装してあります。
塗装後にピンバイスで大小の穴を開け、クリアーグリーンやクリアーレッドを爪楊枝でチョン塗りしています(^_^;)
また、サイドパネルのファイバーは、長目に取り付けてあったので、塗装後にカットして色付けしました。
手間を掛けたワリにはショボイ光ですが、雰囲気は良くなったと思います。

それから、エンジンも電飾しました(^^♪

【画像A】
キットのままの状態です。
まずは中央の突起を削り取りました。
【画像B】
エンジンカウルの裏側の突起も削り取り、LEDの足を180度曲げて取り付けたものです。
画像Aで削り取った突起の部分には穴が開いてしまうので、アルミテープを貼ってふさいであります。
【画像C】
エンジンカウルとコーンは、黒鉄色で塗装しました。
ちょっと黒が強すぎる感じがしたので、後から微量のシルバーを重ね吹きして金属感を出しています。
また、エンジン内部もスーパーシルバーで塗装してあります。
【画像D】
試しに点灯させてみた状態です。
結局、LEDは後向きではなく、進行方向に向けて取り付けてあり、エンジン内部パーツで反射させて光らせた事になります。
エンジン内部パーツにもモールドがあるので生かしたかったし、発光部分が丸見えよりも自然な光り方になったと思います(^^♪

さて、問題は電源です。
今回こそ(えっ?)電池で駆動したいと思いますが、電池を内蔵させるスペースがどこにもありませぬ(ーー;)
普通、決めてから製作しますよね…(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ

この記事へのコメント

パイン
2007年02月25日 00:10
いつもながらすばらしい電飾ですね。あの大きさでここまでやれるんですかー。おみごと。
しかし、ブログが重い。なかなか画面が切り替わらないので、コメント書くのやめようかと思ってしまった。しっかりしろソネット。ユーザーは多機能ブログを望んでないぞー!
borsalino3
2007年02月25日 00:43
いやー、すごい雰囲気出てますね。 今回も電飾の効果はとてもヨイです。
流石、電飾マイスター!
話は変わりますが、私もblogを始めてみました。
so-netなんですが、劇重ですね~。 いつも、こんな感じでしょうか?
ふぅ~、先が思いやられますがな。
どろぼうひげ
2007年02月25日 10:33
パインさん、ありがとうございます(^^♪
とにかく小さく、電飾もコンパクトにしなきゃなので苦労してます(ーー;)
ブログは、先日新機能追加とかでメンテナンスをしてから、また重くなりました(-_-メ)
本当、多機能さより、レスポンスの良さを切に望みますよ(+_+)
どろぼうひげ
2007年02月25日 10:50
ボルサリーノ3さん、ありがとうございます(^^♪
後は電源ですね(^^ゞ

おぉっ!ボルサリーノ3さんもブログをはじめられたのですねo(^_^)o
早速見に行ってみましたが、ザブングルとは良いトコを突いてきますね~
これからちょくちょく遊びに行きますね。
こんなタコ重いブログですが、お互い頑張りましょう(^^♪
宮坂お父さん
2007年02月25日 11:20
コスモゼロ、欲しくなってきた。
これもどろぼうひげさんのせいだぁ~!(ウソですよ)
どろぼうひげ
2007年02月25日 19:43
宮坂お父さん、こんにちは(^^♪
実は今日、ブラックタイガーを衝動買いしてしまいました(+_+)
宮坂お父さんも、是非買って下さい!
変態…違った、編隊組んで一緒にデスラーをやっつけに行きましょうヽ(^。^)ノ
ちなみに、ボクはバンダイの回し者ではありません(^^ゞ