コックピット完成
コックピットに電飾を施しました。
といっても、ボバ版のスレーブ1は、そんなに光っているところはありません。
ジャンゴ版なら、赤いパネルや計器類が光っていて電飾しがいがあるのですがねぇ(ーー;)ちっ
全く無いのもさみしいので、操縦席のみ電飾しました。
ちょうど、計器版の下が開いているので、そこにLEDを仕込みました。
隙間から光が漏れないようにプラ板で四方を囲み、内部にアルミテープを貼ってあります。
LEDは3ミリパイの白色を使い、パネルに0.5ミリの穴を開け、裏からクリアレッドとクリアグリーンで塗装することで色分けしています。
内部照明も付けようか迷ったのですが、劇中では真っ暗なのでガマンしました(^_^;)
コックピット内部は、使い込まれた感じと立体感を出したかったので、ライトグレーでドライブラシしました。
ボバ・フェットの左腕は一度黄色にしましたが、EP6の戦いでは両腕とも赤なので塗り直しました。
天井から伸びているアームK7は、劇中の形とは全然違っていますので先端部分を作り直しました。
正面から見た映像が無いので、雰囲気重視の適当工作です(^_^;)
これで、コックピットが完成しましたヽ(^。^)ノ
しかし、スレーブ1ってメチャクチャ乗り込みにくい船ですな(^_^;)
この記事へのコメント
コックピットもボバ・フェットも塗装が剥げているので、その表現がすごく難しいと思うのですが、見事に再現されてますね。
それに、さりげない電飾もいいアクセントになってると思います。
この調子だと、クリスマスに間に合うんじゃないですか?(と、一応言ってみました)
これからも楽しみにしてます。頑張ってくださいね~。
1/72のボバ・フェットはメチャ小さいので、塗装に苦労しましたが、そう言って頂けると嬉しいです(^^♪
そういえばスレーブ1って、グリーン系とレッド系のカラーが殆どなので、クリスマス・カラーな感じですね
う~ん。この後の工程を考えると、クリスマスには間に合いそうも無いです(^_^;)