クリア塗装
クリアーコーティングを行いました。
使用したのは、Mr.Color スーパークリアー(No.155)です。
一口にクリアー塗装といっても結構コツがあるので、参考にされている方のためにボクの取った塗装方法を書いておきます。
もっと良い方法があると思いますが、何かの参考になれば幸いです(^^ゞ
まずは2倍に薄めてデカールの部分に、吹いては乾かしを3回行いました。
デカールが縮んでしまったらおしまいですから、ココは慎重に重ねていきます。
次に、デカールの段差がわからなくなる程度まで吹き重ねていきました。たぶん10回は吹き直したと思います。
デカールの段差をペーパーで無くすワザがありますが、ボクは恐くて出来ないので厚塗りでごまかしています(*^。^*)
そして今度は3倍まで薄め、乾燥しにくくしたクリアーをブワ~と吹き付けます。
塗膜を作るのが目的ですから、始めは光沢が無くてもかまいません。
充分に塗膜ができたら、今度は乾燥する前に吹き重ねる要領で吹いていきます。
一度に全体を吹くのではなく、左右側面、後部、屋根とブロック毎に吹いて、塗った面を水平にしてしばらく乾燥させ、塗膜が柔らかいうちに再度重ね吹きしました。
ここもたぶん10回は吹き重ねたと思います(^_^;)
吹いた直後は、エアーブラシの空気圧でデコボコしていますが、乾燥してくると広がって平面になります。
赤枠のように照明が写り込むほどの光沢になりました(^◇^)v
乾燥は、カラーボックスの中に入れて、ホコリが付かないように紙でフタをして置きました。
このスキにエンジンの製作に移りたいと思います。
この記事へのコメント